福井にて

久しぶりに福井市を散策した。

【さかえのやしろ】は徳川家の神社

厄玉に体についた邪気をフッと勢いよく吹き込み
厄が逆さまに書かれた石にぶつけると
厄玉は弾けて割れて
厄払いになるという。

もちろんやりました。

そのあとは柴田神社へ
柴田勝家を祀っている。
なぜかここが好きで毎回来る。

今日は先輩経営者の米寿の祝いなので
ピンクの江戸小紋を着た。

帯はなんという染めだったかな
袋帯だけど締めやすく好きだ。

帯締めは紫

先輩〜末長くお元気で!

カテゴリー: 未分類 | 福井にて はコメントを受け付けていません

今日から福井!

一年ぶりに福井に行ってくる。
お世話になっている先輩女性経営者の
米寿のお祝いパーティーに出席するためだ。

88歳で元気に現役
見習いますぞ〜

着物は薄いベージュの紬

帯は唐辛子柄
帯留は天使

いざ!
と千歳に着いたら

洗い張りのしつけ糸が残っていた!
慌てて待合室で外したけれど

薄いベージュに白いしつけ糸
見えにくいんだよなあ のお年頃

カテゴリー: 未分類 | 今日から福井! はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より134

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【甘やかされた子どもは好かれない】

共同体を【求め】、結びつきを【求める】のは
絶対的な人間の習性・能力

まわりの大人はその能力を育てるように
環境を整えなさい。という事ですね。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけの講座を
開きます。

今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった全ての人が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より134 はコメントを受け付けていません

なりたい自分に

着物は面白い
その日の気分を表したり
なりたい自分を表現したり。

今日はシャキッと可愛くしたかった。
ので、

紺と白の結城紬
太い縦縞模様が気持ち良い

帯は楽しいコンサート
帯留は兎でぴょんぴょんぴょん

なりたい自分になれたかな

カテゴリー: 未分類 | なりたい自分に はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より133

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【同じ両親のもとで育っても、
きょうだいは違って育つ】

我が家の三姉妹も全く違う。
そして、きょうだい順位が濃く出て入る。

2番目の娘は上と下に挟まれて
消えそうだったけれど、
重い病気に打ち勝ち、
学生結婚、ママ学生を貫いて
教師をしている。

長女も三女もそれぞれに
自分に打ち勝ち前に進んでいる。

きょうだい順位を味方にして生きている。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけの講座を
開きます。

今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった全ての人が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より133 はコメントを受け付けていません

プロの力は借りるべし

今日は発信のプロ
白藤沙織さんに個人レッスンを受けた。

iPadでzoomのホストになるには?
から始まって、
『むつみさん〜インスタの動画の時
顔、大きすぎます〜』

え?そうお?

『だって、対面で話す時だって
顔が近すぎたら嫌じゃあないですか〜』

なるほどねえ〜

『バックももう少し考えてみて下さい』

と言っても私の部屋だし〜
とは言え、
教えてもらった事はすぐ実行

家に帰ってやってみた。
ウエストから上を写すようにし、
バックにはアドラー関係の本など置き、

うーん
まずは明日はここからやってみよう。

今日の着物は叔母の形見の小豆色の紬

帯は白藤沙織さんのイメージで摩天楼
そして、
帯留は勝負!のトランプ

プロの言葉は信じるべし!

カテゴリー: 未分類 | プロの力は借りるべし はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より132

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【甘やかされた子どもの特徴】

たとえ仲間の存在を経験したことがなく、
共同体に受け入れられていないと感じていても、
生まれつきではないのだから、
幾つからでも【仲間の存在】を経験すれば良いのだ。

経験した瞬間、
仲間の存在の喜びを感じることができるから。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけの講座を
開きます。

今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった全ての人が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より132 はコメントを受け付けていません

母の命日

今日は2年前に亡くなった母の命日

三女にお墓参りに連れて行ってもらった。
夫と8番孫も一緒に。

今年5月に姉も亡くなり
母や父をお祀りするのは
私の役目になった。

父は頭の柔らかい人だった。
『娘ばかりだからお墓は中川家にはしない。
誰でも入れるように【眞】と刻む』と言って
墓石には眞と彫った。

だから私たち夫婦も入る予定だ。
祖霊神社の氏子は夫が引き継いでいる。

これからも命が繋がっていきますように!
産んでくれてありがとう!

今日の着物も雨に強い大島

帯は幾何学模様の半幅帯
帯締めは明るい黒
帯留は母の形見のブローチにした。

カテゴリー: 未分類 | 母の命日 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より131

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【思春期は「行きすぎる」傾向がある】

思春期の孫たちが「行きすぎた」行動に出た時は、
『大丈夫、あなたはすでに大人の入り口に来てるわ』
と言えば良いのですね!

親よりも祖母の方が
客観的に見られるかもしれないですね。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけの講座を
開きます。

今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった全ての人が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より131 はコメントを受け付けていません

雪虫到来

突然 真っ白な雪虫が群れてきた。
正式名称はあるけれど忘れた。

北海道では雪虫が飛ぶと
1週間くらいで初雪が来ると言っていたけれど、
近頃はそんな自然の法則も
当てにならなくなっているけれど。

まあ仕方がないですね。
覚悟!冬はもうすぐです。

今日の着物は
エジプト模様の染め大島
現代風で気に入っている。

帯は華やかな半幅帯
帯締めはピンク
帯留はまん丸黒

出かける時は
襟元対策必須です。

カテゴリー: 未分類 | 雪虫到来 はコメントを受け付けていません