超訳アドラーの言葉より146

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【批判ばかりする人は結婚の資格がない】

アドラーは愛のタスクをとても大切にしていた。
結婚についても書いている。
100年以上も前なのに。

夫婦で危機があった時
二人で努力して乗り越えられたら最高だけど、
もし、いつも配偶者を批判ばかりで
配偶者が疲弊するなら離婚はありだと
私は思う。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけの講座を
開きます。

今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった全ての人が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より146 はコメントを受け付けていません

朝令暮改

今日はLLP家ねっとの相談会
13年前に発足した会だ。

新築、リフォーム、相続、売買など
家、土地に関わることの究極の安心を
追求している会だ。

7人の仲間たちは
仕事の役割はそれぞれだが
会の中の立場は完全に平等。

そして
信頼感が強い。

休み時間
ひょんな話から
中野むつみが始めたカウンセリング等の
仕事の話になり、

特にSNSのやり方に様々なご意見を頂いた。
彼女たちの話は全くもって素直な意見。

納得!
で、SNSの方法を変えることにしました!

超訳アドラーの言葉は
インスタだけにします〜

動画はアドラーカウンセラー中野むつみの1分スピーチとして、
そして着物ブログは
インスタとFacebookに載せることにした。

朝までやってたのに
夕にはころっと変える。

『むつみさん〜早い〜』
はい、変化しながら未来を目指します〜

朝令暮改
中野むつみの特徴ですね!

カテゴリー: 未分類 | 朝令暮改 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より145

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【社会に貢献する形で解決する能力】

子どもが心に傷を持った時
子どもが人を信じられなくなった時
様々な問題行動が起きてくる。
他者と協力し合えなくなる。

大人になる前に
人は信じられるということを
肌で子どもたちに伝えたいと思う。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけの講座を
開きます。

今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった全ての人が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より145 はコメントを受け付けていません

亀とうさぎ

おとぎ話では、
ぴょんぴょん跳ねるウサギが居眠りをして
亀が勝つが、

人間の場合
亀の自分とウサギの自分を
コントロールしなきゃあねえ〜

今まで散々休まないウサギで
失敗しているので、
意図的に亀を入れて自己コントロール

なので
着物は灰桜色の結城紬

帯は赤、模様はエジプト系
帯締めはピンク
帯揚げは焦茶で締めて
帯留は兎と亀

体は亀
頭は兎 だったかな

カテゴリー: 未分類 | 亀とうさぎ はコメントを受け付けていません

紺とブルーと赤と梟

なぜか今日はこの
紺とブルーのロウ結染を着たかった。

叔母の形見だ。

帯は真っ赤に黒で桐模様
帯締めは紺とブルー
帯留は梟

なんとなく
梟がやってきたような気がした朝だったから。

カテゴリー: 未分類 | 紺とブルーと赤と梟 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より143

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【不幸は自分が選びとっている】

今月の初めに行った『障害者問題全国交流会』で
宮城県の原田さんという社長の話を聞いた。

原田さんの会社は宮城県で
何十年にもわたって障害者雇用を
真剣に取り組まれている会社だ。

原田さんは仰った。

『戦後全てを焼かれた我が家は
父も母も仕事もなくひどく貧乏だったけれど
不幸ではなかった。
ただ不便だった。

信頼は無条件
納得と尊敬があったから』

この言葉を聞いた時
不幸は自分が不幸と思うから
不幸なんだなあ。
と、アドラーの言葉が素直に耳に入った。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけの講座を
開きます。

今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった全ての人が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より143 はコメントを受け付けていません

着物でスイッチ

ゆっくりから日常に戻すには、
着物でスイッチ!が私には良いようだ。

今日の着物は紺をベースにした結城紬

紺とグレーの縦模様が
いい具合に縦縞になっている。

この着物はシャキッと
尚且つ暖かい感じにしたい時に
着ることが多い

横から見ても縦縞模様

帯は明るく音楽会
赤い帯締めと
むつみのMで自分への勇気づけ

さてと
まずは宿題からやろうかな
経営指針のシートづくり
自分と向き合うけれど、
できることを伸ばす方が
目標達成には良いとアドラーで学んだので
それ式で作ってみた。

体と心にいい感じにスタート!

カテゴリー: 未分類 | 着物でスイッチ はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より142

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【共同体感覚は少しずつ育つ】

全ての人は共同体感覚をもつ可能性を持って
生まれてきているのだそうだ。

そして人生初の共同体としての試みは
母の母乳を飲む時、母と二人の共同体の作業をする。

これは母乳でなくても、
もし母がいなくて他の人でも
この作業は必ずある。

だから、
全ての人が生まれた時に
共同体を育むトレーニングを
受けていていることになる。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけの講座を
開きます。

今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった全ての人が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より142 はコメントを受け付けていません

自分のことはわからない?

私は昔看護婦だった。
大昔だけど、基本的知識は今も生きていると思う。

観察力も高い評価を受けていた。
体を治すのは自分、薬は補助、もよくわかっている。

なのになのに、
5月末から鼻水が止まらず、
でも、漢方薬飲むとよくなり、
また冷房で症状が悪化し、漢方薬を飲み、
そのうち鼻詰まりがひどくなり、
を昨日まで繰り返し、

夜中に鼻詰まりで
息ができなくなって
やっと病院に行ったら
重症の副鼻腔炎と診断された。

薬は山ほど出たけれど、
普段は薬の少ない医師らしい。

で、薬を飲み始めたら、
体が軽くなってきた。

症状はそう簡単に改善しないけれど、
確実によくなってきた。

食欲も戻った。
なんだ〜
気持ちのせいで食欲が落ちたのではない。
病気のせいだったのか。

ホント、どうして自分のことは
見えなくなっちゃうんだろうな

心も一緒
だから、月一くらい
カウンセラーと話すようにすることは
特に経営者の皆様には必要と思います。

経営者のための会員制カウンセラールーム
BARむつみ
いらしてみてください〜
あ、BARはないですよ。

今日の着物はグリーンの大島紬

帯は赤基調の博多帯
帯締めは紫
帯留はおかめと急須

今週は家でゆっくり療養です。

カテゴリー: 未分類 | 自分のことはわからない? はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より141

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【タイプ別に分けるのは、お手軽な方法】

十人十色という言葉の通り
人は全て違っている。
たとえ親子でも。

だから、
自分が自分のことを知ることが必要なのだと思う。
タイプ別で知るのは、単なる入り口。
それぞれが全く違うライフスタイル(性格、価値観、理想像など)を
もっているのだから。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけの講座を
開きます。

今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった全ての人が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より141 はコメントを受け付けていません