大人可愛い!

今日はELM講座フォローアップ研修の日

参加者は一名なので
彼女のイメージで着物を決めた。

テーマは大人可愛い

着物は、
浴衣にもなる現代風波模様
この着物は若い子に人気がある。

帯と帯締めはニャンコ
黒の帯締めは少し華やかに!

女性がチラリと見せる可愛さは
幾つになっても武器になる。

ミーちゃんのカバンを肩から背負って
いざ!

カテゴリー: 未分類 | 大人可愛い! はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より55

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【「その人に対する共感」を大事にする】

共感と同感は間違いやすいが、
『この人はこんな風に思っているんだな』
と、素直に受け止めるのが共感。

一緒一緒〜
私もそう思う〜
が同感。

共感力なら高められる気がしませんか?

アドラー心理学は共感力も育ちます。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座⒎8月コース
8月8日その4は
自分のライフスタイル(性格等)について
8月26日その5
自分の見方が変わるはずです。
自己信頼が高まります。

ご参加お待ちしています〜

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より55 はコメントを受け付けていません

岡山の桃

母の実家岡山から
白桃が届いた!

母は9人姉妹弟の下から3番目で、
98歳で亡くなったので、
岡山の実家は母の甥っ子のお嫁さんが守ってくれている。

実際は、その甥っ子夫婦の子どもが
白桃を送ってくれているわけで、
もう遠い親戚なのに
みんな親しくしている。

白桃は食べる直前に氷水で冷やすのが
一番美味しいと聞いて
早速試してみた。

もちろん、
まずは先に逝った大好きな人たちにお供えして。

母の自慢の岡山の白桃
美味しいよ〜

今日の着物は
涼しく夏大島

帯は雪花模様
帯留は金魚

夏だね、お母さん〜

カテゴリー: 未分類 | 岡山の桃 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より54

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【経験から学ぶのが最もいい】

経験から学んだものは、
自分の中で成熟していくような気がする。

どんな行動にも感情がついているから、
物事の論理や現実の状況から
導き出しやすいのかなと感じている。

そう考えると
大家族の中で育ったのは
良かったと思う。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座⒎8月コース
7月29日フォローアップ研修
見学者2名まで無料です〜
アドラー心理学を感じてみてください〜

7月30日その3
自分が見えてきて、
自分を生きやすくなりますよ〜

お申し込みは、メッセンジャー、メール、電話などでお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より54 はコメントを受け付けていません

いざ 勝負!

え?なんの勝負をするの?
よくわからないけれど、

今日の帯留はトランプ
これは勝負時に無意識に使うのだ。

浴衣は祖母の形見
きっと応援してくれている。

帯は虹色にした。

一昨日、zoomの勉強会で
私のアドラー心理学の師匠
岩井俊憲さんが私のことを

『走りながら考えるのではなく、
走っちゃってから考える人』

と称してくれたけれど、
当たっている。

その私が考え込んで
進めなくなっていたけれど、

このトランプの帯留を選んだのだから
勝負に出るのでしょう。

多くの人が終活の準備を始める時に
これから人生が始まる感じ。

人生は、
諦めない、
投げ出さない、
が、大事ですね!

カテゴリー: 未分類 | いざ 勝負! はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より53

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【心も体も「生命」という全体の一部】

私は自分は体が弱いと思い込んできたけれど、
あれ?ちょっと違うかも?
と、アドラー心理学を学んで思うようになった。

先日、私の駆け込み寺
稲富順子鍼灸治療院に行った時も
『皮膚の色まで変わった』と褒めて貰ったけれど、

何か大きく変化しようとした時
体に影響が出ることを感じている。

そして
負けるものか!という心が
体を元気にする力になることも
感じている。

そしてそして、
その「心」には、
仲間、友、家族などの
信頼し応援してくれる人たちが
不可欠であることも感じている。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座⒎8月コース
7月29日フォローアップ研修には
見学者2名までOK

7月30日その3は
自分を受け止めることが
できるようになりますよ

申し込みはメッセンジャー、メール、お電話などで
お願いします〜

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より53 はコメントを受け付けていません

今日は亀

札幌は少し暑さが和らいで
ホッ!

なので
浴衣は生成色の青の水玉

帯は焦茶
帯留は亀

今日はゆっくり自分見つめ。
子どもの頃から友だちは自分だったので、
自己内対話能力が上がったみたい。

と、『自分を信じる勇気』を読んで
気がついた。

さて
今日は孫が2人お泊まりらしい。

我が家に来ると
YouTube見放題だからなあ

そのために1週間
家ではYouTube見ないんだって。

夜ご飯は
ガストの出前?にしようかな

家事も亀
まあ良いでしょう!

カテゴリー: 未分類 | 今日は亀 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より52

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【言葉があるから考えることができる】

言葉があるから、考えることができるんでしょ!
当たり前じゃない!と思ったが、

このページの真ん中あたりから、
うーん深い!と気がついた。

言葉によって、
『自分の頭の中にあることが、
自分一人のものではなく、
他者と共有できる』

自分の感情を見つめて
それを言葉を使って自分で考えた時
それを人に話した時
そして共感された時
勇気づけられ前に進める。

そっか
そう言うことか

だからELM講座は
お互いに話すことが大切なのだ。

三人寄れば文殊の知恵
じゃあないけれど、
複数人でセッションする!
を目指しています。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座⒎8月コース
7月29日フォローアップ研修
見学者2名までOKです。

7月30日その3
自分の人生をしっかり歩く勇気が出てきます。

お申し込みはメッセンジャー、メール、お電話で!
お待ちしています。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より52 はコメントを受け付けていません

着物選びで自分が見える?

今日の着物選びは
意志表示だったようだ。

午前中にzoomで
カウセリングの演習があった。

クライアント役の参加者と
カウンセラー役の参加者で
本当のカウセリングをする。

私のアドラー心理学の師匠
岩井俊憲さんが指導者だ。

私が選んだ着物は
青の細い縦ストライプ

帯も青の横ストライプ
帯留も青い真珠

帯締めだけピンクで
優しさを出してみた。

演習が終わった時
私は一冊の本を買いに
街に出ることにした。

今買わないと
逃げる人生を選ぶ気がしたから。

なんのこっちゃ?
は29日のフォローアップ研修で
お話ししますね。

自分の人生だからなあ

無意識に選んだ青の着物が
私の背中を押してくれたようだ。

カテゴリー: 未分類 | 着物選びで自分が見える? はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より51

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【涙は人を引きつけることもあれば、
引き離すこともある】

アドラーがここで「不安」を引き合いに出したのは
なぜだろうか?

昨日から私は北海道の暑さが不安だった。
朝、本日40°予想の帯広に住む先輩看護師さんに
久しぶりにLINEをした。

クーラーは有りますか?と。

そこから話はどんどん進み、
なぜか秋に元職場のみんなでクラス会を
開くことになった。

場所まで決まり、
今、日程調整中。

これが、不安が人を結びつけた例だとすると、
不安でも悲しみでも
その人の中にある非意識(無意識)が
その後の変化
人を惹きつけたり
離したりすることに繋がるのではないだろうか

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座⒎8月コース
7月30日その3
自分を引き受ける!勇気が出ますよ〜

29日のフォローアップ研修のテーマは、
『あと一つの壁を壊すために』です。
見学者2名まで受け付けます。
無意識の心の壁を外してみませんか?

ご連絡はメッセンジャー、メール、電話等でお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より51 はコメントを受け付けていません