超訳アドラーの言葉より㊱

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【人間のものの見方は十人十色】

本当にそうだよね〜
と思ってきたけれど、
アドラー心理学を学ぶうち、
なぜその人はそう感じるのだろうか?と、
興味を今まで以上に持つようになった。

同じ話を聞いても
感じ方受け止め方は全く違う。

どの話で感動したかも違う。

そんなところから
アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座は始まります。

職場は一日の三分の一以上を過ごす所。
そこでの人間関係は色々な意味で重要です。

まずは経営者から
社員は自分とは同じに感じていない。
ことを感じて知ることから
始めませんか?

7月15日から
勇気づけELM講座⒎8月コースが
始まります。

社内の人間関係作りに
アドラー心理学ELM講座は有効です。

まずは経営者の方々の参加をお待ちしています。

メール、メッセンジャーなどで
ご連絡ください。
お待ちしています!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より㊱ はコメントを受け付けていません

早起きは三文の徳?

三文の徳なんだ〜
ずっと三文の得だと思っていた。
恥ずかしや〜

いえね、今日は朝4時半に起きちゃって動き出した。
一昨日から夫の調子が悪く、
昨日は病院の薬が効いて
呼吸は楽そうだったけれど、

なんと1時間おきに
汗で寝巻き交換!

で、私は早起きで洗濯。
寝巻き類はベランダに干し、
ベッドパッド、シーツ、タオルケット2枚は
コインランドリーに運んだ。

汗の効果って凄い。
昨日はビビとも起き上がれなかった夫なのに、
朝、そうめんを食べて水分も補給し、
稲盛和夫さんの機関誌を机で読み始めた。

寝て汗をかいて治す!
体力あるわ〜

おかげで私は安心して
ELM講座に来ましたよ。

着物は黒の風鈴模様

帯はお祭り
黒い帯締めで気を引き締め、
帯留はむつみのM

今日からお扇子も入れてみた。

講座前、
自分にも言ってみる。
『物事を前向きに考える』
捉えるのではなく、考えるのだ。

『勇気づけをする』
まずは自分にね!

さてと帰ったら、
太陽のエネルギーをいっぱい貰った洗濯物から
私もエネルギーを貰おう!

早起きは三文の徳
でした(*^^*)

カテゴリー: 未分類 | 早起きは三文の徳? はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より㉟

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【楽観的であれ】

私はずっと自分のことを
何もできない弱い人間だと思ってきたけれど
アドラー心理学を学ぶうち、
『あ、それ少し違うな』と気づいた。

なぜなら
いつもは『私、何もできなくてー』って言ってるのに、
困難な出来事に出会うと、
『絶対越えられる!』と冷静に前に進み続けるから。

まあそういうことは、
普段は何もできない人間を装うのだから、
それはそれで課題あり!だけど、
そこを抜ける方法も
アドラーで学んだ。

ELM講座では【本当の楽観的】を学ぶ章も
ありますよ〜

不必要に不安を感じず、
嘆きすぎることもなく、
自信をもって生きる。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座
7月8月コースは7月15日開始です。
一回完結型です。
予定が合う日においでください。

お待ちしています。
お申し込みはメール、メッセンジャーなどで
お願いします。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より㉟ はコメントを受け付けていません

早く元気になーれ

2年前
これからは冷房がないと!
と急に思い立ち、
我が家に冷房を付けた。

が、使うのは年数度。

今日こそは!と思ったけれど、
夫が仙台出張に行き、
冷房でやられて風邪からの喘息発作を起こし、
寝ている。

珍しく冷房が辛いらしい。

よって
私は今日も洋服でスタートし、

洗濯後
浴衣で生協へ!

不思議に浴衣の方が涼しいのだ。
風が通る。

帰ると夫は寝ていた。
病院から貰った薬が効いているようだ。

なんだかなあ
この暑さ、冷房は欲しいけれど、
その冷房に体がついていかない。

昔はもっと暑さ寒さに
順応力があったのになあ

いつもは元気な夫が寝込んでいるせいか
私もやや後ろ向き

早く元気になーれ
かおるさん〜(夫です)

カテゴリー: 未分類 | 早く元気になーれ はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より㉞

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【「友情」こそが共感を育てる】

あ、こう言う人生もあるんだな。
あ、こう言う考え方もあるんだな。

この感じを教えてくれているのは
友人たちだ。

年齢も様々だが
圧倒的に女性の友人が多い。

近づき過ぎず
離れすぎず
長い間友でいる。

でも、頭の隅にはいつもいる。
そんな友人たちから『心』を感じる。

これからは少し男性の友人も
性別を意識しない友人も
増やしていこうかなと
思っている。

今日もzoomの向こうに
共感を学ぶ友が増えた。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座は
もしかしたら友情の一歩を
知るところかも知れません。

「共感」を一緒に育てて見ませんか?

7.8月コースは
7月15日から始まります。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より㉞ はコメントを受け付けていません

悪くない日?

朝から晴天!

久しぶりに服を着て
7時前からコインランドリーへ。

(ベッドパット➕タオルケット➕シーツ➕枕カバー)✖️2
は、濡れていなくても重いけれど、

コインランドリーは助かる。
あっという間に全てが終わり、
午前中のうちにベッドメイキングまで完了!

普通の洗濯はベランダに干して
気持ち良し。

夏は好きだなあ〜

で、
祖母の形見の麻の浴衣に着替えた。

帯も麻。
薄手で楽。

なんかこっちの方が
服より落ち着くようになった。

夫は昨日から仙台に行き
今日帰ってくる。

晴れた静かな日曜日
悪くないと思う。

カテゴリー: 未分類 | 悪くない日? はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より㉝

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【人は協力して仕事をし、役に立とうとする】

ゴスペルシンガーなつきさんの
召天6年礼拝・演奏会に行ってきた。

まだ若いなつきさんが亡くなったのは
コロナ禍になってまもない頃だった。

なつきさんには多くの友人、
ゴスペルの教え子、仲間などが
いたけれど、
葬儀には参列ができなかった。

そして、まる5年たち、
今日の日がやってきた。
礼拝が終わり演奏会が始まった。

ゴスペルの友人たちが歌い、
教え子たちが歌った。

そして最後は総勢80人は
越えていたと思う教え子仲間たちが
十字架の下でゴスペルを大合唱した。

私も立って手拍子をしながら
泣いていた。

なつきさんは、
『他者と結びつき、
他者と協力しながら仕事を成し遂げ、』
みんなに生きる力をくれた。

だからこそ
このゴスペルの大合唱になったのだと
思った。

やっとなつきさんは
安心して天国に召されたと思った。

人は人と結びつき
協力し合って生きているのだと思う。

自身を勇気づけ
他者を勇気づけ
力を合わせて生きる勇気を
育てませんか?

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座7.8月コースを開催します。

これは会社の人間関係の構築にも
力を発揮します。

まずは経営者の皆さん
受講して見ませんか?

メッセンジャー、メール等で
ご連絡ください。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より㉝ はコメントを受け付けていません

なつきさん〜お久しぶりです♪

今日は
【ゴスペルシンガーNotsuki 召天6年記念礼拝・演奏会】に
参加する。

歌とは縁遠かった私なのに、
なつきさんの歌を聴いてなぜか
習う気になりめぐみ先生と知り合った。

演奏会に参加して
なつきさんに感謝の気持ちを伝えたいと思った。

夏の着物の喪服は持っているけれど、
違う気がして。

でも、夏着物の無地はないし。
悩んだ結果
祖母の形見の絽の着物にした。

ほんの少しだけ模様が入ってるけれど
ほとんどわからない。

帯は喪用にした。

会場近くの大通り公園は花盛り
噴水が涼しそうだ。


若い子達がいっぱいだった。

天気は晴天
太陽いっぱいで
なつきさんの歌みたいだ。

あーやっぱり
もっと明るい着物にすれば良かった!
きっとなつきさんも
そう言うわね!

カテゴリー: 未分類 | なつきさん〜お久しぶりです♪ はコメントを受け付けていません

# 超訳アドラーの言葉より㉜
(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【自分の関心だけで動いてはいけない】

『人間の能力は、仲間の人間に関心を持つときにこそ発達・発展していくものだ』

家族が元気がない。
クラスメイトが休みがち。
仕事が上手くいっていない職場の仲間。

大丈夫かな?
どうしたのかな?

この感情は関心を持ってるからこそ
湧くもの。

そうやって考えたら
ダリヤの花だって、
いつまでも咲かないシャクヤクを
気にして見ているようにも
見えるじゃないですか?

逆に考えたら、
関心を持てる家族や仲間が居るって
幸せなことですね!

アドラー心理学は
『人間関係の中で、
人間は人間でありうる』と考える心理学です。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座7、8月コース開催します。

社内の関係作りをしたい経営者の皆さん
職場での人間関係を良くしたい方
是非どうぞいらして下さい。

ご連絡お待ちしています。
(メッセンジャー、メール等でお願いします)

カテゴリー: 未分類 | コメントを受け付けていません

幸せ〜

今日は歌のレッスン日
何か良いことがありそうな予感で

着物はどピンクの夏着物

帯はべんぎん
帯留は母の形見のブローチ

で、
ありました!良いこと!

最初は声の出し方さえ忘れ、
あれ、近頃お喋りをしないから?
と思ったけれど

違っていた!

めぐみ先生のあーだのこーだの
の指導の後で

突然その時は
訪れた。

感情(心)と歌が一つになって
涙がボロボロ

おい!どうした!?
と思ったら、
めぐみ先生が言ったのです。

『むつみさん、いい!
声も何もかも、いい!
歌とむつみさんの人生が一つになったの!
私も貰い泣き。
ここに立ち会えて嬉しいです』

何がなんだかわからないけれど、
テクニックではなく
私が私になった瞬間だったのだなあ。

なんだかとっても嬉しくて、
帰りの地下鉄、
澄川駅で突如降りて

ランチで一人乾杯を
しましたよ〜

幸せ〜

カテゴリー: 未分類 | 幸せ〜 はコメントを受け付けていません