始めるということ

私の着物のコンシェルジュは
臼杵美紀さん。

むつみさんのゆいトーク
無料インタビューにご協力を頂いてから
急速に近しくなった。

その臼杵美紀さんが
独立して店舗をもった。

今日が開店日だ。
そして、その場所は小樽。

応援しに行かなきゃあ!
で、全てウスキコーデで出かけた。

ピンクの江戸小紋に
白の博多帯

帯揚げは青い江戸小紋
帯締めはモダンな黒
帯留はヨット
船出と小樽をかけた。

素敵な店内はウスキ色に仕上がっていた。

やっと夢が叶ったね!
お客様がいっぱい詰めかけて
わいわいだった。

さあ私も負けてはいられませんよ。
むつみさん色のアドラー心理学セミナー
4月15日16日アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座二日間集中コースを開きます。
まだ残席あり!

4月30日フォローアップ研修には2名まで無料見学ができます。

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 始めるということ はコメントを受け付けていません

続けるということ

13年前 『家づくりの安心』を模索し、
仲間とともに【有限責任事業組合 家ねっと】を
作った。

家ねっとメンバーが
エスコートランナーとなって
施主に寄り添う仕組みを作ったのだ。

新しいことを始めるのは
エネルギーがいる。

それぞれにメンバーは仕事を持っている。
それでも、毎年家ねっとの仕事を創造してきた。

この仲間たちは
最初はほとんど知らない人たちだった。

今は信頼し尊敬し合いお互いを想う仲間になった。

去年から始めた相談会が成果を上げ始めている。
5月にも相談会をする。

人生経験豊富な働き続けている女性たちだ。
家土地にまつわる相談はなんでもお話しください。
きっと良い解決策をご提示できると思います。


そして
こちらはこれから
中野むつみがながーく続けたいと思っている講座

4月15日16日アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座二日間集中コースを開きます。

人は一人では生きられない。
お互いが勇気づけをし合いながら
新しいことにも挑戦したい方

中野むつみと一緒に
勇気づけの理論とテクニック
学びませんか?

4月30日フォローアップ研修には2名まで無料見学が可能です。

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 続けるということ はコメントを受け付けていません

私も混ぜて〜(北海道弁か)

facebookを見ていると
不思議な繋がりを感じることが有る。

私は自分に自信がないと
思い込んで生きてきたので、
自分から人に声をかけるのが
苦手だ。

なのでfacebookのお友だちも
そんなに多くはないけれど、

全く違うところで知り合った人たちが、
facebookで知り合いだと知って
驚くことが結構有る。

facebookは若い人には
そんなに広まらないというのは
生きてきた年数のせいじゃあないかな。

長く生きれば生きるほど
人の輪は直径が大きくなるから。

今日は自宅で仕事。
なので着物は、
汚れが気にならない大島に
衿芯入れない可愛い半衿

足袋は小豆色

帯はモダンな柄の半幅帯
帯締めは薄いグレー
帯留は急須とお茶碗

お茶を飲み飲み
お仕事です。

4月15日16日
アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座二日間集中コースを開きます。

人は人との繋がりの中で生きています。
自分の中にある壁を壊して
もっと輪の中に入りたい!と思っている方

中野むつみと一緒に優しい輪を
作りませんか?

4月30日フォローアップ研修には
2名まで無料見学ができますよ!

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 私も混ぜて〜(北海道弁か) はコメントを受け付けていません

よし!やろう!

2020年4月コロナが始まったばかりの頃
私は、着物の着付けを習いに行った。

小さい時から着物の生活をしたかったが、
看護婦から始まって現場やら徹夜やら、
それどころじゃなかったけれど、

思っていたらチャンスはやってくる。
よし!と決めて
札幌きもの学院に習いに行った。

遠藤元院長と二人っきりで
猛特訓

おかげでその年の8月には
お泊まり出張も着物で出かけた。

あれから5年
今日は孫の入学式に
娘が着物を着たいというので
札幌きもの学院の澤枝先生が
着付けに来てくださった。


お見事!

娘も満足!

ありがとうございました♪

変わろうと思った時が変わり時
アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座二日間集中コースを開きます。

よし!変わろう!と思う方
中野むつみと一緒に飛んでみませんか?

4月30日のフォローアップ研修には無料見学2名までお受けします。

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | よし!やろう! はコメントを受け付けていません

人は繋がって生きている

明日は、5番孫の中学校の入学式だ。
娘は、着物を着たいというので、
我が家で着付けをしてもらう。

私は自分では着られても
着付けはできない。

着物は私が46歳の時に作った訪問着。

長襦袢も絹

私の着物好きは
父のすぐ下の叔母の影響が強い。

今日の着物も帯も

その叔母の形見だ。

叔母夫婦は私のことも
私の3人の娘たちのことも
とても可愛がってくれた。

形見にもらったたくさんの着物も帯も、
全部着ている。

叔父の羽織は、半コートにした。

親戚の繋がりは我が家では濃い。
良くも悪くも人との繋がりを学ぶ場が親戚だった。

人は一人では生きられないから、
それぞれが勇気づけられるような関係が
作られたら素敵だと思う。

4月15日16日
アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座二日間集中コースを開催します。

家族は最小で基盤となる社会
良い家族関係を作りたいなあと思われている方
中野むつみと一緒に 自分への勇気づけ、他者への勇気づけを学びませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 人は繋がって生きている はコメントを受け付けていません

姉妹その2

私にとって越えられない人は
姉だった。

7つ年上
美人で運動神経抜群
料理上手で器用

小さい時はよく両親に言っていた。
『全部お姉ちゃんにいい遺伝子がいっちゃった』

姉からして見たら、
7つ離れてできた妹が
両親の愛を全部持っていったように
見えたかも知れない。

それもこれも
両親も旅立ち
なんだかんだある中で
良い思い出になった。

私の父が創業者で
次の社長が姉
三代目が夫

私はその3人の下で
修行を積ませてもらった。

今日の着物は静かな紺
帯はオレンジ
帯締めはピンク

帯留は夫の会社の社員旅行で
夫が買ってきてくれたもの。

倉敷に寄った時
『帯留を買って帰りたい』と言ったら、
社員たちが店を探してくれて、
女性社員が選んでくれたそうだ。

ひと足先に帰った私のために
お土産を買ってくれてありがとう。

社員のMさん、Kさん
選んでくれてありがとう

4月15日16日アドラー心理学の入り口
勇気づけのELM講座二日間集中コースを開きます。

社員たちと
心を通じ合える会社を作りたい!と
思ってらっしゃる経営者の皆さん

中野むつみと一緒に
アドラー心理学で良い会社作りを
学んでみませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 姉妹その2 はコメントを受け付けていません

姉と妹

今日は7つ違いの姉を見舞う日

着物は染め大島
半衿は雪の結晶
帯揚げのブルーは姉をイメージした。

帯はオレンジ系
帯締めは紺
そして
帯留はフクロウのブローチ

いつに間にか
父も母も旅立ち
姉妹二人になった。

お互いに娘や孫はいるけれど、
同じ血を引く姉妹だから
長生きしてね!

信頼感は脳波になって相手に届くことが
アメリカで分かったと昨日facebookで
読んだ。

お姉ちゃん〜
いっぱい面倒をおかけしましたが
ありがとうね!

これからお返しするから
病気を治してね!
姉への信頼感を脳波で飛ばしてみた。

自分への信頼感
他者への信頼感が勇気づけへの第一歩

アドラー心理学の入り口ELM講座
二日間集中コースを開きます。

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 姉と妹 はコメントを受け付けていません

楽して学ぶ日

少々お疲れの本日は
二部式着物ですっぴん

楽して学ぶ日にした。

私のアドラー心理学の師匠
岩井しゅんけんさんのブログを読み、

そういうことか!
と、自分自身をモデルに
脳と感情、性格、などを整理し、
スッキリ

たまっていた洗濯物も
コインランドリーの力を借りて
スッキリ

そして
岩井しゅんけんさんからの宿題
【心は存在しない】の感想文を書くために
2回目の読書

この感想文を書くことで
私の心はかなり整理できそうだ。

アドラー心理学は
脳科学で証明されたようなものだわ

だから、
決めたことをコツコツやってると
大事な事に気がついて
また進めるんだわね。

今日はやけに納得の日

4月15日16日アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座二日間集中コースを開きます。

心のブレーキを外したい方
なんかスッキリ心がしない方

中野むつみと一緒に学んで
自分への勇気づけ、しませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 楽して学ぶ日 はコメントを受け付けていません

改めてスタート

中野むつみ株式会社を昨年の1月につくった。
経営者の心の支えになれるような
カウセリング的支援を柱にする会社だ。

ならば、
経営指針を持たねば!

と、今日から
経営指針研究会に入ることにした。

だってねえ、
今までの人生だって悪くなかった。
周りからも高評価を得ていたと思う。

なのになぜ今?
を経営指針として明確にせねば!
と思ったのだ。

まるで入学式のような気分だったので
叔母の形見のピンクの着物

帯は白の博多帯
帯揚げと帯締めはグリーン
帯留はグリーンの七宝焼き

にした。

8時間びっちり学び討論した。
頭の上にあった蓋が取れた気がした。

さあ進もう!

前に進む勇気が欲しい方
4月15日16日アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座二日間集中コースを開きます。
中野むつみと一緒に学びませんか?

頭を覆っていた霧が晴れていきますよ。

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 改めてスタート はコメントを受け付けていません

モードを切り替えて

3日前から
夫の会社の社員旅行に同伴してたけれど、
私だけ今日札幌に帰る。

『楽しんできて〜』と夫に言って
私は高松空港へ

旅の終わりは空港でビール!が
お決まりだ。

今回の旅は私の中では
卒業旅行だった。

夫の会社を退社したのは3年前
コロナの中で、社員旅行はなかった。

何かに区切りをつける時は
やっぱり楽しい行事があった方がいい。

で、今日の着物は
叔母の形見のお気に入りの紬

半衿は潔い白

帯はカラス
帯留は兎
中国の古事では烏と兎で
年月を表すそうだ。

(株)補償セミナリーで過ごした四半世紀を
表してみた。

飛行機は東京で乗り換えだ。
ここでモードを仕事に切り替えた。

明日は経営指針研究会初回
自社の柱指針を明確にする。

4月15日16日アドラー心理学の入り口
ELM講座二日間集中コースを開きます。

会社作りの基本は経営者を含む社員同士の
信頼、尊敬、共感から始まります。

中野むつみと一緒にELM講座で
学んでみませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | モードを切り替えて はコメントを受け付けていません