超訳アドラーの言葉より70

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【劣等感が強すぎると劣等コンプレックスになる】

アドラー心理学では、日本で多くの人が使う言葉『劣等感』を
劣等コンプレックスと言う。

そう考えた時
私は随分長い時間『劣等コンプレックス』の中にいたと思う。

私はなにもできないの、
体が弱いから〜
音痴だし〜
運動神経悪いし〜

そう言うことで挑戦をしないわけだが。
それは意外に変化しやすい状況なのだと
近頃気がついた。

『このままじゃあ嫌だ!抜け出すぞ!』
になりやすいから。

大変なのは、
『優越コンプレックス』
《人より優れていたい。》
《人は私を認めるべき》
《私が一番》
の人が、
自分から変わろうと思うのは、
よほどのことが起こってからだから。

自分を信じて
変わる勇気が出る講座を開きます。

勇気づけELM講座の8章を使い、
自分の未来に確信が持てます。

アドラー心理学ってなに?
方もどーぞ!

お待ちしてます。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より70 はコメントを受け付けていません

感度良好?

今日は夕方から家ねっとの会議
なので、早めに街に出て、
所用を済ませて〜

着物は青の細いストライプ

帯は夏野菜
帯留はスイカ

ちょっとキリッと
格好良く!

で、
読みたかった本を
バスの中で読み出したら、

やばっ!
涙がでてきた。

変だ。
特に泣く様なことは書かれていないのに、
ただただ、ご自分が不登校の生徒さんや親御さんと
どうして関わる様になったのか、
の最初なのに、
なぜか胸が熱くなって
涙が溢れる。

文章って
その人が出るんですね。

百瀬さんとは面識はない。
zoomの勉強会で
少しお話をお聞きしただけで
虜になって本を買った。

続きは家で読もうかな〜
なんか、
感度がさらに良くなってる感じがする。

カテゴリー: 未分類 | 感度良好? はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より69

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【なんらかの形で社会に役立つ仕事をせよ】

私を含め、私の周りの人は
なんらかの形で社会に役立つ仕事をしている。

ということは、
問題が起きたり、困難な出来事が訪れても、
十分なエネルギーと勇気をもって
立ち向かって行ける人。
だということだ。

ただ自分の中にある勇気に
気が付かない人もいる。

私はELM講座の8章を使って、
自分の中にある勇気に気がつく
新しい講座をやってみることにした。

《未来の自分になるために》

かなり勇気出ますよ!

たくさんの方々に来て欲しくて
巨きな部屋も借りました!

時9月11日13時30分-15時45分
 9月24日13時30分-15時45分
参加費3000円
場所創成スクエア
詳しくはチラシをご覧ください。

ご連絡をお待ちしています♪

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より69 はコメントを受け付けていません

私 幸せなんだと思う

2泊3日いた5番孫中1男子と8番孫小4男子が
今日帰る。

我が家には
YouTubeを見るためにくる様なもので、
特に何を話すわけでもないのに
帰るとなんとなく寂しい。

でも、
13日からは愛知から2番孫
大学一年女子がやってくる。

ふふふ
『むばあばやジジとゆっくりしたい』が
来道する理由だ。

さて
布団を干して
コインランドリーで寝具を洗おう

以前は夏も冬も
全員が揃い

それはそれは大事で楽しかった。

今は孫たちも大きくなり
自分のことで大忙しだ。

仕方ない。
それが時の流れだから。

さて
むばあばはこれからの人生も
力いっぱい楽しむよ〜

でも、
いつでもおいでね!
待ってるよ〜

カテゴリー: 未分類 | 私 幸せなんだと思う はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より68

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【協力し合い、分かち合う】

経営者になるということは、
社会を支え、
社会をつくるということを
心理学の立場から確立したのが
アドラーだと思う。

どんな企業でも、
社員(経営者を含む)とその家族
お客様取引先地域が幸せになる方向に
向かうべきだと思う。

そのためにも
まず社員(経営者を含む)が
自者に関心を持ち
他者に関心を持ち
自者を励まし
他者を励まし
明るく前に進む勇気を
育むことが必要と思う。

アドラー心理学の入り口
ELM講座の導入編を企画しました。

《未 来 の 自 分 に な る た め に》

を開きます。
ELM講座の8章を使い
自分を信じる勇気を育む講座です。
参加費3000円
9月11日9月24日の2回開催です。
時間13時15分-15時30分
場所創成スクエア
です。

是非ご予定ください。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より68 はコメントを受け付けていません

幾つになっても娘は娘

今日は孫二人を連れて
三女のお見舞いに行く。


三女は41歳
教師であり中1、小4、の男の子の母
あー妻でもある。

高校の時ハンドボールに出会い、
キャプテンとしてインターハイにも
出場した。

教師になってからは
もちろん部活顧問。

子育てと教師の両立でも大変なのに、
部活にも燃えている。

が、お歳のせいですね、
指導中?に半月板をやってしまい、
手術は大会後の8月初めを希望し、
それまで稲富順子鍼灸治療院で
しっかり治療したおかげで、
医師も驚くほどの回復ぶりだそうだ。

入院期間は2週間を予定し、
孫二人と婿さんは奮闘中なので
たまに孫たちを預かってる。

孫も可愛いけれど、
やっぱり娘は娘。

娘の好きなものを差し入れる。

それにしても
なんでそんなに好きなんですかね〜
ハンドボール

まずは行ってきます。

カテゴリー: 未分類 | 幾つになっても娘は娘 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より67

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【心は「原因」と「結果」が一致しない】

感じ方は人それぞれ
同じ講演を聞いても感じ方受け取り方は色々

まずそのことを知るところから
他者を信頼する。尊敬する。は、
始まると思う。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座は、
その感じ方受け取り方の差を
受けとめるところからセッションします。

ただ
『いろんな、ひと居るよね〜』
ではなく、
受けとめるところから
勇気づけは始まります。

ELM講座は下記の通り行いますが、

【アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座
13時15分-15時45分創成スクエア302号室
8月26日火曜、8月28日木曜、9月5日金曜、9月18日木曜
まで決まっています。
時間、場所共に一緒です。】

それとは別に

《未 来 の 自 分 に な る た め に》

を開きます。
ELM講座の8章を使い
自分を信じる勇気を育む講座です。
参加費3000円
9月11日9月24日の2回開催です。
時間13時15分-15時30分
場所創成スクエア
です。

是非ご予定ください。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より67 はコメントを受け付けていません

勝手ですが

ここ数日札幌はいつもの夏
そうなるとあの暑さが恋しい。

勝手だなあ

さて
浴衣は思いっきり夏!の雪花模様

帯は黄色
帯締めは青
そして、帯留はヨット

夏を楽しもうと
新潟産の枝豆を買い、
茹でて食べた。

夏よ〜
もう少し夏でいてください〜

カテゴリー: 未分類 | 勝手ですが はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より66

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【結婚には「共感力」がいる】

私はずっと、
共感と同感を間違って捉えていた節があることに
先日気がついた。

夫婦には同じ趣味を持ち、
同じことに感動し、
いつもお喋りしている夫婦もあれば、

我が家の様に
趣味も違えば、
好きな食べ物も違い、
見たいテレビも違う夫婦もいる。

なので、
同感!は稀

でも、
『そっか〜Kはこう言う番組が好きなんだね。
見ていたらスッキリするんだね』
と、夫の思いを受け入れられるのが
共感。

それは夫婦以外でも必要だけど、
夫婦はより必要。

そして、
自分はこう言うの好きなんだね。
自分は悲しいものは見たくないんだね。
と、
自分を受け入れるのも
自分への共感

夫婦お互いに共感力を高めることが
必要なんですね。

今更の様に納得。

共感力を養うには理論とテクニックを
知ることも必要です。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座は、
自らを励まし、
他者を励まし、
明るく前に進む勇気を育むところです。
自然に共感力が出てきます。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座
13時15分-15時45分創成スクエア302号室
8月26日火曜、8月28日木曜、9月5日金曜、9月18日木曜
まで決まっています。
時間、場所共に一緒です。

自然に共感力がつく講座です。
お待ちしています。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より66 はコメントを受け付けていません

決意と覚悟

なんの決意?なんの覚悟?
それはですねー
自分を信じる覚悟と決意ですよー

これができないと、
自分を生きることができないから。

今日は
アドラー心理学の入り口
ELM講座

人に伝えるには
まず、ここんとこ、
自分を信じる覚悟と決意が必要。

今までもなかったわけじゃあないけれど、
どこか自分を信じきる勇気が出なかった。

それがこのその名の通り
『自分を信じる勇気』を読んで、

そして仲間たちに背中を押されて、
よし!と覚悟と決意ができた。

ELM講座は下記の通り行いますが、
それとは別に

未 来 の 自 分 に な る た め に

を開きます。
ELM講座の8章を使い
自分を信じる勇気を育む講座です。
参加費3000円
9月11日9月24日の2回開催です。
時間13時15分-15時30分
場所創成スクエア
です。

是非ご予定ください。

今日の着物は決意を込めて
祖母の形見の紺の紗

帯は秋祭り

自分を信じる勇気
育みませんか?

カテゴリー: 未分類 | 決意と覚悟 はコメントを受け付けていません