超訳アドラーの言葉より76

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【劣等感は健康の証】

劣等感があるから努力した。という考え方を
知ったのはアドラー心理学を学んでからだ。

それを受け入れるには
結構時間がかかった。

そして、
『今の私』があるのは、
そーいうことか!
と、実感できた時、
心がすーっと軽くなった。

もし、劣等感がなかったら、
私はズタズタ人生を歩いていたかもしれないなあ。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より76 はコメントを受け付けていません

小樽╰(*´︶`*)╯♡2

今日は愛知から遊びに来ている孫娘と
小樽!


昨日は朝から鼻風邪で難儀をしたが、
漢方薬と点鼻薬で奇跡的に良くなった!

孫は、
小樽の猫シェルターアイエルで
半日ボランティアをする。

私はその間
住之江教会へ行き、
こめトわ食堂の昌美さんと
おしゃべりしたり、
ウスキ呉服店の美紀さんと
話したりできた。

住之江教会の建物は
今利活用が進んでいるのだ。

小樽には残したい建物が
いっぱいあるから。

ボランティア終了を見計らって
孫娘を迎えに行った。

猫たちと半日過ごせて
孫娘は満足そうだった。

今度は宿泊研修に来たいらしい。

午後からは堺町通りを軽く散策し、
おたる水族館に行った。

孫娘は三重の大学で海洋生物の
勉強をするらしい。

小樽水族館は彼女にとって
魅惑の場所。

最初から釘付けだった。
見終わった後孫娘は言った。

『名古屋の水族館よりずっと内容が濃いよ。
面白かった!』

老朽化が進んでいる水族館だし、、
と思っていたけれど、
展示物の内容は濃いようだった。

孫娘は、『この場所も好き!』
と言った。
日本海だからね!

実は孫娘は小樽という街を知らなかった。
18歳だからね。

それでも
一回で小樽の虜になったようだ。
さすが私の孫。

次は冬休みかな?
孫娘との小樽旅は続きそうである。

カテゴリー: 未分類 | 小樽╰(*´︶`*)╯♡2 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より75

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【「体験」をどうとらえるかは
子どもによって異なる】

同じ体験をしても、その子が、この「体験」をどうとらえるかは、
子どもによって違うと言うことは、

私が幼少期にした体験も
私なりの捉え方で私の人生に影響を与えている
と言うこと。

全ての人が『私の一本道』をもっていて、
自分の捉え方で
自分の人生を歩いている。と言うことか。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開催します。

自分の一本道の過去、現在、をみることで
未来へ繋がっていることを実感できます。

自分の人生の主人公は自分
人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって
進んでいることを実感して頂き、
自分への勇気づけを実践して
欲しいです!

9月11日、24日13時30分-15時45分
場所創成スクエア
詳しくはチラシをご覧ください。
申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より75 はコメントを受け付けていません

止めてくれ〜

昨日の小樽行きエアポートの
クーラーの効きすぎか

はたまたその後の焼肉ビールのせいか
朝から鼻水が止まらない。

壊れた蛇口の様に
出続けている。

おかげで鼻セレブはカラになり、
鼻は真っ赤

なので、
浴衣姿に布マスクで鼻を隠す。

暑いけど
もうすぐ9月

なので
帯留は兎と月

カテゴリー: 未分類 | 止めてくれ〜 はコメントを受け付けていません

小樽╰(*´︶`*)╯♡

今日は小樽へ
遊びに来ている2番孫の希望で
小樽の《猫のシェルター アリエル》に
1日ボランティアの下見に行くのだ。

なので、
帯留は黒猫

浴衣は青の大水玉

まずは
小樽住之江教会へ

ここに出店したウスキ呉服店を覗いて
十字架に心洗われ、

庭のマリア様に救われる。

《猫のシェルター アリエル》には
30匹近くの猫ちゃんたちがいて、
2番孫は明後日朝からお手伝いを
させてもらう事になった。

もちろんババも小樽まで一緒に来るつもりだ。

小樽は私の第二のホームグランド。
ぱんじゅうを食べて美味しい!という孫に

自分が褒められた様に
嬉しくなった。

カテゴリー: 未分類 | 小樽╰(*´︶`*)╯♡ はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より73

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【人は記憶を作り出す】

アドラー心理学を学び始めた頃、
この記憶に関することは?だった。

でも、共に学ぶ友人たちの早期回想
(10歳くらいまでのストーリーと感情とが伴った思い出話)
が、
変わっていくのを目の当たりにして
理解した。

そして、
脳科学の毛内先生の本を読んで
納得した。

人の心、感情って
本当に自分が作り出しているんですね!

私はアドラー心理学は、
科学で裏付けされた前向きで人間愛に
満ちた心理学だから
みんなに広めたいと思います。

3000円のお手頃価格セミナーを
開催します。

《未来の自分になるために》

今回はELM講座特別編
8章【人間は自分の人生の主人公である】
を学びます。

まずは自分自身をしっかりと
勇気づけませんか?

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より73 はコメントを受け付けていません

父の命日

父が亡くなってまる19年がたつ。

父が一年半寝込み、
姉も私も出張以外はほぼ毎日
病院に通った。

そして、
最後の四日間のことも
昨日の事の様に覚えているのに、
なぜかお葬式の記憶はほぼない。

父の遺言で葬式は家族葬で行ったが、
親族も社員たちもいたので
家族葬にしては大きかったと思うが。

人の記憶は面白いなあ。

来年は二十年祭を執り行う予定だが、
姉も父母の元に逝ってしまい、
なんだか寂しい気分のお盆である。

浴衣はアイヌ紋様
父もアイヌ紋様が好きだった。

帯留は薩摩切子
高級品が好きだったから

ね、お父さん

カテゴリー: 未分類 | 父の命日 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より72

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【仲間の人間に興味を持つ】

仲間の人間に興味を持たない人なんて
いるんだろうか。

だって仲間だから
興味を持っていないと
相手がわからなくて
良い関係が生まれないでしょ?

は、
私のライフスタイルからくる考え、
感じ方で人には色々いるから。

ただ、
共同体(会社、家族、サークル、etc)を
うまく機能させるには
心から仲間に興味を持てることが
必要だと思う。

その一歩は
自信、自分を信頼するところから。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編

《未来の自分になるために》

を開きます。

3000円とお手頃です。

自分を信じる勇気
一緒に身につけませんか?

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より72 はコメントを受け付けていません

ウキウキ♬

愛知から2番孫がやってくる。
大学一年生の夏休み
ジジとむばばに
会いに来てくれる気持ちが嬉しい。

千歳空港に着くのは夜

黒の大人の夏着物

帯はペンギン

孫娘は海洋動物何たら勉強をしている。

札幌でどこに行きたい?って聞いたら、
『六花亭のカフェ!』
とLINEで返ってきた。

ならば下見と
JRに乗る前に来てみたら
激混み!

それでも回転が早いのか
暫く待って座れた。

これは待つ覚悟でこなきゃあ
梅パフェも梅ジュースも美味しかったけれど、

次は夏野菜ピザだな

ババの心もウキウキです。

カテゴリー: 未分類 | ウキウキ♬ はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より71

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【劣等感を克服するには】

社会に適応できないことから劣等感は生まれるのか

そーしたら、
私には強い劣等感はないことになる。
だってねえ
充分社会に適応しているから。

ならば、
『私 不器用だから〜』を口実に
一切針を持たず
ボタンも付けてこなかったことは
単なる言い訳か?

と気が付き、
着物の襟を留めるホックを付けてみた。

結果はぐちゃぐちゃだけども、
やってこなかったからなあ。

え?じゃあ誰がやってたの?
はい、母、祖母、プロであります。

因みに丸井さんのリフォームコーナーでは、
ホック一個700円で付けてくれる。
合わせてではないですよ、
一方だけ。

さあ
私 不器用だから〜は
卒業しよう

社会で生きるトレーニングは
大学院並みに受けているのだから。

さて
自分の思っている劣等感で
自分の夢を塞いでいませんか?

未来の自分になるために!
ELM講座特別編を開催します〜


3000円で参加しやすいですよ
是非どうぞ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より71 はコメントを受け付けていません