超訳アドラーの言葉より81

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【人間はとりわけ弱い動物の一つ】

人間は単独で生きてはいけないほど弱いから、
生まれた時から、集団で生きていくようにできている。
ということだと思う。

集団で生きていくには、
お互いを思いやることができて
信頼し会えて
話し合えることが必要で
本来その力が備わっているということだと思う。

だから
世界中のどこの民族もことばをもっている。

アドラー心理学は勇気づけの心理学です。
大切な言葉を
自らを励まし
他者を励まし
明るく前に進む勇気を育むように使ってみませんか?

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

一緒に自分の未来を描いてみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より81 はコメントを受け付けていません

勝負?!

明日の土曜日
中小企業家同友会札幌支部
経営指針研究会中間報告会
という長い名前の会があり、

私は中間報告を研修生としてするのだが、
時間は6分!

原稿用紙400字詰め六枚ということだ。

うーん

今まで私は発表などの時
原稿を作ったことがない。

言いたいこと
言わなければならないことを箇条書きし、
あとはその場で言葉が勝手に出てくる感じ。

だけど
今回は原稿を読み上げることにした。

どうしても伝えたいことが
抜けないように。

聞いている方の心に
一つでも届いてくれたら良いなあ
と思って原稿を作った。

着物は身を引き締める紺

帯は明るく虹色
帯留は勝負!のトランプ

初原稿読み!
勝負だ!

カテゴリー: 未分類 | 勝負?! はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より80

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【「動く」からこそ心をもつ】

逆にいうと
心は動くために存在すると考えても
良いのではないかと思う。

心はサインだ。

危険を感じて恐怖心をもつ。

苦しいと悲しみが襲う。

心の状態、感情を受け止めて見つめると
自分が何をどう感じているのか見えるようになる。

その恐怖心が逃げたい気持ちなのか、
はたまた本当に人や環境から逃げた方が良いのか、

わかるようになる。

だから人間にとって
【心】と【動くこと】は一つなのだと思う。

人間は動いて生きてきて
動いて未来をつくっています。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

一緒に自分の未来を描いてみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より80 はコメントを受け付けていません

#今日の気持ちを着物に表すと

着物は
薄紫と白の大きなストライプ

スッキリ感と意志を表してみた。

帯は濃い青
明るいけれどどっしりしている。

帯締めは買ったばかりの赤
縁が銀色
明るさと強さを表現

帯留は母の形見のブローチ

艶やかさと品格を表現

何かに例えて
自分の心を表現することを
メタファーというけれど、

いつも身に纏っているものの空気感が
その人を作っていくというから

やっぱり着るものに
その人が出ちゃうということかしら。

むむむ
以前の自分が怖い。。。

カテゴリー: 未分類 | #今日の気持ちを着物に表すと はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より79

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【「経験の意味」は自分で決めている】

『こんな目にあったからこそ、社会のためにできることがある』
ととらえるか、
『こんな目にあったから、もう立ち上がれない』
ととらえるか、

それは自分で決めている。
のであれば、
私は前者を取りたい。

それが私の生き方、ライフスタイルであると
言い切れる自分でありたい。

だって、
大切な一度切りの人生ですもの!

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より79 はコメントを受け付けていません

╰(*´︶`*)╯♡

愛知から遊びに来ていた2番孫が
帰って行った。

今年大学に入った2番孫
グッと大人びて自信もついたようで
みていて嬉しかった。

女の子は食べて話して楽しい。
一昨日から札幌の孫たちも泊まり、
昨日は膝の手術から退院したばかりの三女も泊まって
大騒ぎだった。

ふと
やっぱり70年生きてきたんだなと
思った。

今年の大晦日は
再び大集合になりそうだ。

着物は残暑の中で大島紬

帯はトンボ
もうすぐ秋

さて、明日から再始動で
楽しく冬を迎えますよ〜

カテゴリー: 未分類 | ╰(*´︶`*)╯♡ はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より78

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【共生と分業は人間に必要不可欠】

人間は共生してこそ生きられる。
それを可能にしたのは分業という【仕事】だ。

それは文化も作り出した。

現在も続いている中小零細企業と呼ばれている分業が
人間の共生、生きることを支えているということだ。

人間は生きる上で必要な様々なことを
分業という仕事にし、
心豊かにする文化まで発展させた。

人間が培ってきた能力は素晴らしく、
そしてそれは私たち一人一人にも宿っている。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より78 はコメントを受け付けていません

遅いお墓参り

膝の手術で入院していた三女の
退院を待ってお墓参りに連れて行ってもらった。

愛知から来ている2番孫も一緒。

うちのお墓は父が建てた。
娘ばかりだからと言って家名はやめて
【眞】と刻んだ。

『これだったら誰でも入れるだろう』
それが父の考えだった。

だから、
私たち夫婦も入れてもらう予定だ。

五月に亡くなった姉は
一年祭の時に納骨することになった。

急だったから
姪っ子も心がね、
追いつかないのだろうと思う。

夏の終わりの浴衣はベージュ

帯は焦茶
帯留は鳩

みんな幸せになりますように!

カテゴリー: 未分類 | 遅いお墓参り はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より77

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【強い感情にも意味がある】

情動とは、行動や感情が過剰に発達したもの。
怒りで怒鳴ったり
悲しみでワーワー泣いたり
真夜中に『もういい!』と言って家を飛び出したりまでも。

そして、強い感情も
目的や進む方向を持つ。

私の場合、
あの夜、家を飛び出したのは、
【未来の自分を作る】ことが目的だったと
今、わかる。

夫よ、ごめんね。

アドラー心理学では、どんな行動も感情も
突き詰めれば必ず建設的なものに出会う。
と言っています。

自分の行動や時には情動さえ、
自分の未来へのヒントが隠されているんですよ。

アドラー心理学の入り口
ELM講座特別編を開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より77 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より76

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【劣等感は健康の証】

劣等感があるから努力した。という考え方を
知ったのはアドラー心理学を学んでからだ。

それを受け入れるには
結構時間がかかった。

そして、
『今の私』があるのは、
そーいうことか!
と、実感できた時、
心がすーっと軽くなった。

もし、劣等感がなかったら、
私はズタズタ人生を歩いていたかもしれないなあ。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より76 はコメントを受け付けていません