心を込めて

今日は友人の
『一周忌追悼会カラオケ&ライブ』に参加する。

亡くなった友人の御主人とお友だちが主催。
大好きな人だった。
私のインタビューゆいトークにも
ご出演頂いた。

彼女から学んだことは
私の行動も変えてくれた。

今日の追悼会には軽装で!と書かれていた。
ご厚志辞退申し上げます。とも。
はて、どうしよう。

一緒に参加する友人に聞いたら、
『事前にご自宅にお花をお届けしたら?
私は黒っぽいスーツで参加するわ』
と教えてくれた。

お花はスタジオ・嶋の真紀さんにお願いしたら、
くまちゃん付きのこんな可愛いお花を届けてくださった。

わーい
彼女も天国で喜んでるわ!

そして私は紫の無地着物に
黒とグレーの大島の帯にした。

帯揚げと帯締めは喪のものを使用。
いいよね、このくらい弔わせて。

彼女は車椅子になっても
信念に基づいて仕事を続けていた。

彼女の姿勢に勇気づけられて
私も信念に基づいて仕事をするよ。

5月から始まった
アドラー心理学の入り口
ELM勇気づけ講座

5月16日もまだ残席いっぱいあります。
中野むつみと一緒に【自分を大切に生きる】
学んでみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 心を込めて はコメントを受け付けていません

姉妹 その5

定山渓の病院に
入院中の姉を見舞いに行ってきた。

定山渓は札幌のハズレ
中山峠が近いせいか桜が満開だった。

5月の定山渓は鯉のぼりがいっぱいだ。
今日は肌寒いので鯉のぼりも寒そうだった。

姉は私を見ると手を上げた。
母方の従兄弟夫婦も先ほど見舞いに来てくれたと言い、
『お兄ちゃんも頑固だけれど、私も頑固。
似たもの同士だわ』
と言った。

お兄ちゃんとはその従兄弟のこと。
姉は、母方似の【頑固】が嬉しいようだった。

『東京にはいつ行くの?』
姉は私に聞いた。

『今月は週末に研修があって東京に行くわ』
と答えると、
『なんだ〜研修なのか』といった。

姉は私の起業を喜んでくれていた。
そっか、売り上げが上がる仕事と思っていたのね。
残念ながら、まだまだです。

さて
姉が喜ぶような仕事をして報告しなきゃあね

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座週一回コース
5月16日その2
感情は押し殺すものではなく
大事に見つめるもの

自分を大切にできる理論と知恵を学びます。
是非ご一緒しませんか?

カテゴリー: 未分類 | 姉妹 その5 はコメントを受け付けていません

当たり前だけどみんな違う

今日からアドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座週一回五週コースが始まった。

濃いグレーの染め大島に
オレンジの帯
青の帯締めに七宝焼きの帯留
で気合いだー


その1の今日は
アドラー心理学の入り口の入り口

【みんな 人って感じ方 違うんだね!】
この当たり前が意外にわかっていないのをいつも学んでいるのに、
今朝もストーブをつけた夫に
もう少しで文句を言うところだった。

感じ方の違いって
暑い、寒い、汚い、綺麗、
色々なところに現れるからなあ

感じているものを否定しちゃあいけないー
夫は寒いからストーブをつけているのだから。

こう言う時必要なのは
相手に興味を持つこと

どうしたのかな?

と、私も学び
家庭で訓練中。

そうなのですよ〜
夫婦関係が一番難しい(o^^o)

さて来週ELM講座週一回コース
5月16日その2があります。
【自分の感情を大切にする】
感情は押し殺すものではなく
大事に見つめるもの

自分を大切にできる理論と知恵を学びます。

残席いっぱい有り。
こぞってどうぞ!

カテゴリー: 未分類 | 当たり前だけどみんな違う はコメントを受け付けていません

良い予感!

今日は経営指針研究会Eグループの勉強会だ。
それも朝の9時から。

経営者の勉強会は夜のことが多いが、
私は近頃夜が弱くなり、
『就業時間内では無理ですか?』と参加者に聞いてみたら、
『朝9時からなら大丈夫です』となったのだ。

冷静に気合いを入れて
着物は
紺に白のストライプが一本の結城紬

帯は博多白黒の帯に
黒の帯締め
そして帯留はむつみのM

Eグループの研修生は私を入れて4人、
オブザーバー2人。
全員中小企業の社長さんだ。

今日は自社の歴史やどんな思いで起業したか、または受け継いだか、
色々な時々の思い、などを伝える。

私は最初に発表した。
質疑応答を入れて1時間半。

起業するまでの思いやこの1年間で考えたこと
今後の展開について
などなど話した。

これだけの時間を貰って
起業を振り返る事はなかったから
言葉にすることにより整理もできた。

2人目は有限会社亜麻公社橋本社長の発表だった。
亜麻のことを殆ど私は知らなかったので興味深々。

他の会社のことを知るって
本当に面白い。

1週間後次の2人の発表があり、
その後指針作成に頭と心を砕くことになる。

私の話の後、
『中野さん、今のまま仕事を続けてと
中野むつみさんの話しなら、とお客様は増えていくと思いますよ。変に宣伝しない方がいい』と言われた。

ありがたい。
そうだよね、今始めたばかりだもの。

焦らず着々とやることをやろう。

明日から
アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座週一回五週コースが始まります。

都合が合う日だけの参加もOKです。
ご相談ください。

自分自身を知ることが自身を愛し勇気づけ、
それが他者を愛し勇気づける第一歩です。

中野むつみと一緒に学んでみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 良い予感! はコメントを受け付けていません

主張 できない〜

主張できないのは私。
え?嘘でしょ?
『中野むつみさんは主張が得意よ〜』
とみんな言うけれど、
実は主張が苦手。

それも、自己主張。
他者の代弁やテーマに対する意見は言えるけれど、
自己を押し出せない。

それに気がついたのは
アドラー心理学を学んでからだ。

特にELM講座3章
5月9日にするところだけれど、
【上手に主張】の主張で違和感を持った。

最初に違和感を持って
半年かかってその意味に気がついた。

ちゃんと自己を持って主張ができるか?
我儘ではない。
自分を生きてないと自己主張はできない。

他者の宣伝は上手な私
『生協のお弁当は安くて美味しい』なんてすぐ言えるし、


『うちの近くのパン屋さん カキツバタ
花壇も素敵!』

も簡単に言えるけれど、
中野むつみのセミナーの素晴らしさを
ここに書くには勇気が要りました!

そうなのですよ、
少しずつ前進しています。
それがアドラー心理学のすごいところ。

そのアドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座週一回五週コースが
明後日9日から始まります。

人の話は聴けるけれど
ちゃんと自己主張できていますか?

不思議に自分が見えてくるELM講座
中野むつみと一緒に学んでみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 主張 できない〜 はコメントを受け付けていません

感情ボックスは宝箱

ここ数ヶ月をかけて
私の中の【感情ボックス】が眠りから覚めたようだ。

悲しみ、寂しさ、幸せになる罪悪感、怒り、喪失感、焦り、不安、
そして幸福感


ネガティブな感情は種類がいっぱいだけど
ポジティブな感情は幸福感で一括りにできそうな気がする。

昨日 東京から来ていた一番孫を見送った後
びっくりするくらい寝た。

今日は夫の冬靴を手入れし
夏靴を出した。

3足の靴を交互に履くと
毎日軽く拭く程度で綺麗が保てる。

冬靴は汚れを取り
靴クリームたっぷり塗って
防水スプレーをかけて仕舞った。

冬靴夏靴というのは北海道だけかな

さて
9日から始まるアドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座週一回五週コース

私が一番好きなのは
『自分の感情を大切に見つめる』ところかな

感情ボックスは宝箱
中野むつみと一緒に、自分の感情ボックスを開けてみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 感情ボックスは宝箱 はコメントを受け付けていません

家族の輪

小さい時の私の夢は
仲の良い明るい楽しい家庭を作ることだった。

それは見事バッチリ叶った!
やったね╰(*´︶`*)╯♡

で、一昨日から来ていた一番孫が
今日東京に帰るので
夫と二人新千歳空港までお見送り。

五月晴れのもと
藻岩山をバックにパチリ

昨夜はススキノの花まるでよく飲み食べた。
一番孫も大満足だった。

孫を空港で見送ったら
急に寂しくなった。

そんな気分を吹き飛ばすように
夫と二人であじさいの塩ラーメンと餃子を食べ
一杯のビールを分け合った。

まだ朝だからね!

夫と二人で
私たちは幸せだね〜と話した。

自分たちでつかまえた幸せだ。

この家族の輪はきっともっともっと
大きくなるぞ。

さてと
5月9日から始まるELM講座の準備をしよう

人間は一人ではない
自らを励まし他者を励まし
明るく前に進む勇気を育む講座

5月9日は聴き方、主張の仕方の学びが中心です。

中野むつみと一緒に
学んでみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 家族の輪 はコメントを受け付けていません

きっと時代の変わり目なのね!

今年社会人になった一番孫が昨夜
東京から遊びに来てくれた。

一緒にお酒を飲んで
夫と3人でいっぱい話をした。

家に帰ると夫は、次女夫婦、一番孫の親たちの結婚式のビデオをつけた。

もしかしたら、
見るのは初めてかもしれない。

今はもう旅立っている両親、義父母も嬉しそうに映っていた。
映像って良いなあ。
その時のことが思い出された。

今日は三女に頼んで私の姉のお見舞いに行ってきた。
一番孫も可愛がって貰ったから。

帰りに素敵なカフェを見つけて入ってみた。


八剣山ワイナリーの一部ようだった。

一番孫や三女と話しながら、
時代の変化か思ったより
進んでいないことに気がついた。

特に、
年齢性別立場に関係なく
お互いに尊重しあったり、
信頼し合う社会的力が思っているより
進んでいない気がする。

私たちの年代が最後に社会貢献するならば、
真の相互尊敬相互信頼を
伝えることなのではないかなあ
と改めて思った。

5月9日から
アドラー心理学の入り口勇気づけELM講座
週一回五週コースを開始します。

お互いを認め合うことから
幸せは始まることを
中野むつみと一緒に学んでみませんか?

カテゴリー: 未分類 | きっと時代の変わり目なのね! はコメントを受け付けていません

幸せの日

東京に住む一番孫がもうすぐやってくる。
今年大学を卒業し
新社会人だ。

私が47歳
夫が50歳の時生まれた。

次女は学生結婚だった。
『辞めたり休学はいつだってできる。
やれるだけやったら?応援するよ』
と、娘に伝えたら、

『うん!そうだね!』と
両立を決めた娘。

出産は長野の保谷助産所で
最高のお産ができた。

婿さん、夫、私、長女が立会い、
私は元看護婦の特権で
最高の場所を陣取り
『生まれた!』瞬間を見られた。

婿さんは学部が違い
単身赴任状態の新婚生活だったので、

緊急事態時は
仕事を休んで長野まで飛んでいった。

我が家の長女も三女も
できる限りの手助けをした。

夫は一番孫の
最高の友だちになった。

だから
一番孫は特別な存在。

その孫が連休を使ってきてくれる。
着物は華やぐピンク
帯はキラキラ博多帯

青の帯揚げで締めて
船出を祝して
帯留はヨット

さあ準備はできた!
夫と二人で新千歳空港までお出迎え

あの時次女を勇気づけて本当に良かった。
今は娘や孫たちから
生きる勇気を貰ってる。

5月9日から
アドラー心理学の入り口勇気づけELM講座
週一回五週コースが始まります。

中野むつみと一緒に
自らを勇気づける理論とテクニックを学びませんか?

申し込みお待ちしています〜

カテゴリー: 未分類 | 幸せの日 はコメントを受け付けていません

やればできる(^O^☆♪

今日は洗濯日
と言ってもこの天気だし
ストーブ焚くほど寒くはない。

と言うことで、
歩いて7分くらいにあるコインランドリーへ

我が家で洗濯しコインランドリーで乾燥!
を4往復。

タオルケット3枚
シーツ3枚
枕カバー3枚はコインランドリーで洗濯乾燥

計5往復
両手に洗濯物
うちで洗ったものは超重い。

絶対無理!と思ったけれど、
できるじゃん!

私 若返ってる!
と嬉しくなって
パン屋さんの綺麗なスイセンをパチリ


今日は楽な二部式で
ガッツガッツ歩いたぞー


汗もかいてスッキリ
これだけの洗濯が半日で終わるのだから
コインランドリーはやめられない。

心もなぜかスッキリし
アドラー心理学の入り口勇気づけELM講座
週一回五週コースの準備をします〜

今日の私の頭の中は
【感情を受け止める】の章

アドラー心理学って
前向きだから面白い

一回だけでも受講可能です。
中野むつみと一緒に学んでみませんか?

カテゴリー: 未分類 | やればできる(^O^☆♪ はコメントを受け付けていません