自分を引き受けました!

今日はアドラー心理学の入り口
ELM勇気づけ講座その3

この講座は、12章仕立てになっているが、
そのうちの
【自分の人生を引き受ける】
【自分の良さを再発見する】
【当たり前の価値を再確認する】
ところだ。

やる度に自分の中にズドーンと入ってくる。
うん、やると決めたんだもの!
それも、『ねばならない』ではなく、
【したいから】だね。

ELMリーダーが一番学ぶって、
なんでも一緒ですね!

今日はこの後
内田智一ソロコンサートに行く。

着物は変えないから迷ったけれど、
グリーンの無地。

帯を軽めにして
帯揚げ帯締めはグリーン
帯留は真珠で!

さて
歌で元気を貰ってこよう!

5月29日は私ってこんな人だったの?!
ELM勇気づけ講座
こちらはその1、2、3、5のうち二つ以上受講された方用です。
6月5日その5は
自分を生きる感じを捕まえます。

両日とも残席あり!
お待ちしています♪

カテゴリー: 未分類 | 自分を引き受けました! はコメントを受け付けていません

神頼み😄も開始!

今日も家。
叔母の形見の絣の単衣(ひとえ)
帯は半幅もないけれど結びやすい。

お帯締めの色は迷って紫に。
帯留はガラスの花模様。
意外に合ってる。

昨年秋から始めたアドラー心理学の講座、
一歩一歩ゆっくり進んでいるが、
神様にお礼をしていないことに気がついて、
家から2分半の藻岩神社へお参りに。

そんなに近いんならもっとお参りしなよ!
だけど、ごめんなさい〜神様

でも、神様は
素敵な八重桜満開でお迎えくださった。

私の祖父は神主
父も戦争がなかったら神主になっていただろう。
まあ、母が岡山から樺太まで
お嫁に行ったかは不明だから、
戦争がなかったら
私は生まれていなかったかも。

なんて考えながら
新しいことに取り組めることに感謝し、
ちょこっとだけお願い事もした。

さて
5月29日のアドラー心理学の入り口ELM勇気づけ講座は
その1からその5までのうち2回以上参加された方が対象
なので、初めての方はごめんさい。

6月5日その5は
勇気づけ、そのまんまみたいな内容で元気出るはず!
自画自賛ですが中野むつみと一緒に学ぶのは楽しいですよ〜
お待ちしています♪

カテゴリー: 未分類 | 神頼み😄も開始! はコメントを受け付けていません

めっちゃゆっくり!

今日は夫婦共にゆっくり日

娘たちが巣立ち夫婦二人になっても
なんだかんだと、
どちらかが動いている日が多いが、

『今日は予定はないよ〜』と言い合い、
時間がゆっくりすぎる。

着物は、浴衣仕様の化繊の単(ひとえ)
半幅帯を変形貝結びにして
楽〜

帯留の絵の鹿も寝そべってる。

それでも午前中は夫婦二人で
コインランドリーからのイオンからの生協からのコインランドリー

約2キロを散歩?し、
シーツ、タオルケットも爽やかになった。

午後は夫は
徳島阿波踊りのYouTubeに夢中

これがめっちゃ面白い。
私も一緒に引き込まれる。

さあ
そろそろ仕事モードに切り替えるか

5月20日アドラー心理学の入り口
ELM勇気づけ講座その3
がある。

自分の人生を引き受ける。
再受講者用に、
少しセッションで使用する言葉を変えてみた。
よし!いい感じ。

私は自分をモデルにしながら
アドラー心理学を学び
その効果に実は唖然としている。

講座でも時間があったら話しますね♪

人は自分の意志で自分を変えることができる。
それも自然に。

中野むつみと一緒に学んでみませんか?

カテゴリー: 未分類 | めっちゃゆっくり! はコメントを受け付けていません

歌で実践?

今日は2ヶ月半ぶりの歌のレッスンだ。
その間一度も歌っていない。
歌えるか?

だったけれど、

『むつみさん〜ヤーレンソーランではなく、
その帯のように都会的に!』といわれ、
そっか!と歌い直したら、


『良いよ!いい』

で、次は、
『そこからサビだから!』
はい〜
で、歌い直したら
『いいじゃん!むつみさん〜』

の繰り返しで、
最後は、
『むつみさん、変わった!何かが踏ん切れた?
アドラーやってるから、実践してるんだ!』
と嬉しい評価をめぐみ先生からいただいた。

歌は理屈じゃなくて
ノリノリで楽しく歌う。
アドラーでやっとわかったのですよ〜
本当に!

さて
5月20日は
アドラー心理学の入り口ELM勇気づけ講座
その3
自分を生きることが自然にできて
他者の見方も変わります。

中野むつみと一緒に学んでみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 歌で実践? はコメントを受け付けていません

あー勘違い(●´ω`●)

今日はアドラー心理学の入り口ELM勇気づけ講座

着物は、黒の太いストライプ
細い赤い縦線も入っているので
シャープに見える。

赤い帯と
黒い帯締め
金の帯留は梟

意外に硬い雰囲気には見えない。

着物選びも
自分の心の表現だ。

今日は自分が自分に作ってしまっている【形】に
気がついた。

実際は違うのにねえ。
昔、周りから言われていた【言葉】が
自分の思い込みになり、
違う自分を作っちゃうことって多い。

次回5月20日その3では、
自分の価値の再発見
私って、俺って、こんな感じ?
も含めて感じられる講座になってます!

今日の学びの宝をすぐ活かす!
時には比喩的表現から
自分が見えてくることもあるようです(●´ω`●)
自分を勘違いしないで前に!前に!

カテゴリー: 未分類 | あー勘違い(●´ω`●) はコメントを受け付けていません

ドキッ!

数日前 踵の激痛で稲富順子鍼灸治療院を
訪れた時のことだ。

治療をしながら稲富先生は言った。
『猫背になってきていますよ。
姿勢が悪くて年寄りに見えちゃうよ』

ドキッ!
年寄りに見えるは、何よりも嫌な言葉だ。

先生は続けて言った。
『運動をして下さい』

私はすぐに言った。
『私、生まれてこの方運動ってしたことがないんです』

先生は、
『中野さんはそれを売りにしているのですね』

ドキッ!ギクッ!

アドラー心理学では稲富先生のこの言葉を
【劣等コンプレックス】というのだ。

要は、中野むつみは
【運動をしたことがない】ということを盾に
運動して変わることに挑戦しないということ。

おおおおお!
なんで分かっちゃうんだろうなあ
稲富先生は。

ここで自分に負けるわけにはいかないが、
生まれてこの方、ハイハイと歩くことしか
したことがないのは本当。

ならば!
と、歩く時の姿勢を矯正してみた。

片手を背中に回して
反対側の上腕を掴むのだ。

足の痛みが取れてからは
今までより歩く距離を増やしてみた。

今日の着物は春模様。

紫っぽい帯にブルー2色の帯締め
帯留は華やかに!

私の家に周りは最高の散歩環境だ。

歩くぞ〜

まさか自分に劣等コンプレックスがあるなんて!
思ってもみませんでしたよ〜

この話は
5月20日のアドラー心理学の入り口
ELM勇気づけ講座でお話ししますね。

姿勢良く!は若さの象徴!
中野むつみと一緒に美しく楽しく生きる感覚
身につけませんか?

カテゴリー: 未分類 | ドキッ! はコメントを受け付けていません

自分が信じられるように

今日の札幌は
あったかい!を通り越して暑いくらいだ。

なので
単(ひとえ)の着物に

オレンジの帯
ピンクの帯締めに
お花模様の帯留

をして、
向かった先は謡の自主稽古

お能の謡を初めて何年だろうか
何せお稽古をしないから全く上達せず。

見かねた仲間たちが自主稽古を
私のためにしてくれる。

うーん
と、思うこともあるけれど
94歳になられる大先輩が優しく指導してくださるので
やるっきゃない!

場所は豊水会館
お庭の八重桜も綺麗だ。

謡うは、【羽衣】

天女が忘れた羽衣を漁師が拾い、
『舞ってくれたら返す』と漁師はいうが、
天女は『羽衣がなければ舞えません。先に返してください』
という。

漁師は、
『先に返したら踊らずに天に帰ってしまうだろう』
と羽衣を渡さない。

それに対して天女が言った言葉が
『疑いは人間にあり』

【疑うことは人間界にあるだけで天には有りません。】
ということだ。
私はこの場面が大好き!

私も天女の心になりたい!

さて、
天女にはなれませんが
自分を信じて受容して生きていくことはできまするぞ〜

アドラー心理学の入り口ELM勇気づけ講座
5月16日は【感情は押し殺さずに見つめるもの】
5月20日は【自分を大切に生きる!】
をテーマにセッションをします〜

少人数制ですが残席ありです。
中野むつみと一緒に自分を大切に生きること
見つけてみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 自分が信じられるように はコメントを受け付けていません

春に向かって準備は整いましたよ〜

今日は稲富順子鍼灸治療院に通う2日目。
流石の稲富先生、
昨日は飛び上がるほど踵が痛かったのに
今日はすっかり良くなって
ススキノから治療院まで2キロくらいかな
ゆっくり歩けた。

気温は上昇し、
暑いくらいだ。

治療もあるし
今日は二部式で中は半袖着物Tシャツ

それでも暑かった。
八重桜が満開
時々ライラックも咲いていた。

創成川の水は豊富で緑が綺麗!
いい季節だなあ。

2回の治療ですっかり良くなり、
ただし、『持病持ちなので
心(こころと理解)に負担がかかったら
アキレス腱症状が出るからすぐきてください!』
とご指示があった。

はーい
そうします〜

何せ始めたばかりのセミナーは
まだ軌道に乗っておりませんので
頑張りどきなんです〜

5月16日
アドラー心理学の入り口
ELM勇気づけ講座その2
(感情は大切に見つめるもの)
5月20日
ELM勇気づけ講座その3
(自分を生きることってこういうこと?)に気がつき、
他者への味方も変わってきます〜

まだまだ残席いっぱいあります。
ご参加をお待ちしています〜

カテゴリー: 未分類 | 春に向かって準備は整いましたよ〜 はコメントを受け付けていません

胸筋🎶

札幌もあったかくなった!
と、朝からルンルンし
一足早く単の着物を出した。

着物は、
10月-5月までが袷(あわせ)
6月9月が単(ひとえ)
7月8月が薄物(夏もの)
と決まっているが、
地球中がおかしくなってる近頃は
前倒しで単、薄物を着ることも多い。

で、どうだ!
とばかり写真を撮って


バタバタ動いていたら、

ウッ!右足の踵に痛みが。。。
普通じゃないぞ〜
と、私の救世主
鍼灸師稲富先生のところに駆け込んだ。

先生曰く、
『体は調子良いと思うけれど、、、
筋力が落ちて猫背になってるわ。
うーん、アキレス腱が弱ってる。
心(こころと理解した)にもきてるよ』

明日も治療してもらうことにし、
帰り道、
ぐいっと前を向いて胸筋を開いてみた。

顔が上がった。
目線が開けた。

あーなんかわかった。
胸筋を開く意味が。

5月16日のアドラー心理学の入り口
ELM勇気づけ講座その2は、
感情(心)のセッションが中心です。

一緒に胸筋の開き方
学びませんか?
気持ちが良いですよ〜

カテゴリー: 未分類 | 胸筋🎶 はコメントを受け付けていません

心を込めて

今日は友人の
『一周忌追悼会カラオケ&ライブ』に参加する。

亡くなった友人の御主人とお友だちが主催。
大好きな人だった。
私のインタビューゆいトークにも
ご出演頂いた。

彼女から学んだことは
私の行動も変えてくれた。

今日の追悼会には軽装で!と書かれていた。
ご厚志辞退申し上げます。とも。
はて、どうしよう。

一緒に参加する友人に聞いたら、
『事前にご自宅にお花をお届けしたら?
私は黒っぽいスーツで参加するわ』
と教えてくれた。

お花はスタジオ・嶋の真紀さんにお願いしたら、
くまちゃん付きのこんな可愛いお花を届けてくださった。

わーい
彼女も天国で喜んでるわ!

そして私は紫の無地着物に
黒とグレーの大島の帯にした。

帯揚げと帯締めは喪のものを使用。
いいよね、このくらい弔わせて。

彼女は車椅子になっても
信念に基づいて仕事を続けていた。

彼女の姿勢に勇気づけられて
私も信念に基づいて仕事をするよ。

5月から始まった
アドラー心理学の入り口
ELM勇気づけ講座

5月16日もまだ残席いっぱいあります。
中野むつみと一緒に【自分を大切に生きる】
学んでみませんか?

カテゴリー: 未分類 | 心を込めて はコメントを受け付けていません