姉を思い出しながら

今日は長女を千歳空港で見送る日。
私の姉の葬儀に愛知から来て一週間もいてくれた。

今日の着物は
グレーと黒の縦縞大島

帯は夏野菜模様

そして帯締めは、
姉の形見となった株式会社補償セミナリーの社章だ。

この会社は父が創業し、二代目が姉、
そして3代目が夫。

この社章は私が副社長になった時に
姉から譲り受けた。

今は、私も退職して社員ではないが、
姉が自費で作った金の社章。
大事に使いたいと思っている。

補償セミナリーは全道が仕事場で、
私の担当は樹木庭木の調査で、
姉が師匠だった。

姉も私も本当に全道隈なく現場に行った。
そんな私の気持ちを察したのか
友人が一冊の本をくれた。

題目は建築まち巡りだけれど、
そこには、それぞれのマチの歴史と人々の暮らし、
建物の変遷が著者の感性で綴られていた。

あの町もこのマチも行ったなあ。
あ、襟裳岬には行けなかった〜
こんな風の館があったんだ。
そんな思いで読んだけれど、
北海道巡りをできたのも
補償セミナリーで働いたから。

この本を読みながら
まだ姉を思い出している。

カテゴリー: 未分類 | 姉を思い出しながら はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より①

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)
今日からは、アドラー心理学についてのページを作る事にした。
だって、
同感!同感!で有り、
自分が行き詰まった時
ここが突破口になるからだ。

今日の言葉
【人間は「完成・完全」を目指して努力する】
私は生きる事が
そもそもこの努力だと思う。
水は低きに流れる。
って言葉があるけれど、
どうでもいいや!ってなったら、
動かないし食べない。

生きようと思うから食べるのだ。
もっと美味しくもっと安価にもっと楽に!
みんな完成・完全を求めての一歩だと私は思う。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座予定

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より① はコメントを受け付けていません

再始動開始

なんとなく舟出になる気がして決めた着物と帯、
感が当たったようだ。


経営指針研究会は机上の空論をする場所ではない。

『中野さん、言いたいことはすごく伝わったけれど、
売り上げ、利益と結びついてない気がします。』

そうなのよそうなのよ!
と仲間の意見聞きつつ、
行動を少し変える事にした。

手始めに、
facebook、ブログなどは
中野むつみが表現されるものと
アドラー心理学についての話2種類を書く事にした。

ELM講座は、1ヶ月コースしつつ、
単発3000円コースも開設。

よし!進むぞお!

カテゴリー: 未分類 | 再始動開始 はコメントを受け付けていません

勇気を貰って

今日は、
12年前に作り活動を続けている【家ねっと】の会議だ。

安心な『うちづくり』を追求しているけれど、
私にとって『うち』って、
すごく大切なものだから
この有限責任事業組合家ねっとを作ったのだと
近頃確信的に思う。

だからなのか、
2、3ヶ月に一回開く相談会にも
うちづくりに一生懸命な相談者が
きてくれる。

今日の議題は相談会のこと、
そして自分たちのことを
いっぱい話した。

この自分たちのことを話すのが
とっても大事な時間なのだ。

私も先日亡くなった姉のことを
少し話した。

優しい仲間の眼差しに
これ以上話すと泣くぞ!と思って
話は感情を抜きにした。

だって泣き出したら
止まらなくなるでしょ。

いい仲間たちに出逢えて良かった!

着物はスッキリ

紺の帯で気を引き締めた。

6月5日は
アドラー心理学勇気づけELM講座
勇気づけドンピシャのところだ。

仲間から勇気を貰った。
信じ会える仲間の存在そのものが
勇気づけである。

カテゴリー: 未分類 | 勇気を貰って はコメントを受け付けていません

同胞は同志

5月26日に姉が逝き、
私の心は頼りない幼児に戻ったようだった。

7歳年上の姉とは
あまり遊んだ記憶はないけれど、
いつも私がくっついていて
姉は困ったと言っていたっけ。

同じ家庭環境で育った姉妹は、
同胞で有り、同志だったのだと思う。

姉は私の起業を喜んでくれていた。
さあ 踏ん張らなきゃあね。

ひとりぼっちになった気分だけど、
姉は私のことを信頼してくれていたから、
進みますよ〜

まずは6月5日その5
自らを勇気づける!
きっと今まで以上に良い講座になる予感
皆様 是非どうぞいらしてください。

6月7月コースも始まります〜

カテゴリー: 未分類 | 同胞は同志 はコメントを受け付けていません

姉妹 最終章

昨日、姉が逝った。
夏までは頑張ってくれると思っていたのに。

私と姉は七歳違い。
人見知りが激しい私はいつも姉にくっついていた。

姉はスポーツ万能、手先が器用で頭も良く、
美人でスタイル抜群だった。

私が小学生の時は、担任が同じだったこともあり、
よく比べられていたが、

私にとって姉は憧れの存在であり、
誇れる人だった。

ある意味、姉は私にとって母親より
甘えられる人だったのだと思う。

お姉ちゃん、ありがとうね。
うちの娘たちのことも
いっぱい可愛がってくれて。

何にもお返しができないうちに
逝ってしまって。

23日優しく片手で
ハイタッチしてくれた柔らかい手の感触
覚えているよ。

私はしばらくそっちにいく予定はないから、
お父さんお母さんと一人っ子生活を楽しんで〜

私の起業を喜んでくれたお姉ちゃん
はい、投げ出さず諦めずに
邁進するよ〜

と言うことで、
5月29日のアドラー心理学勇気づけELM講座
その4はお休みします。

6月5日のその5は予定通り開催します。
小さい時の姉妹の関係を理解できたのも
アドラー心理学を学んだことが大きかったかも知れない。

葬儀終了後
また投稿します!

今後ともよろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 姉妹 最終章 はコメントを受け付けていません

見えたと思う。

本日はアドラーカウンセラー実技試験。
2回目の挑戦だ。

結果は落ちました。
うーん。。

だけど、
不思議に心は暗くならなかった。

なぜかというと、
私の能力で無くしてはならないもの、
訓練が必要なもの、
がはっきりしたからだ。

この実技試験は
フォローアップがしっかりしていて
自分の改善しなければならない課題が
はっきりわかる。

前回指摘されたところは改善傾向にあったけれど、
カウセリングとセラピーの差がよく分かっていなかった私は、
まあ、ダメだったわけです。

因みに
もう一人の挑戦者
Yルトの本社課長であったYさんは
一発合格した。

我流を征服した結果だと思う。
よし!やるぞ!

因みにアドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座の講師は合格してますのでご安心を!

6月5日アドラー心理学勇気づけELM講座
その5
自らを勇気付けたい方必見です!

6月7月コースも開催します。

次は短時間3000円コースも開催します。
是非どうぞ!

カテゴリー: 未分類 | 見えたと思う。 はコメントを受け付けていません

この歳で試験旅。。。。

今日から2泊3日の試験旅
アドラーカウンセラー実技試験2度目の挑戦だ!

よし!と気合を入れて
着物は黒い縦縞の大島

帯は赤で
黒い帯締めがアクセント

ちょこっと可愛らしさをプラスしたくて
帯留はピンクの七宝焼き

帯揚げは小豆色で大人感を出してみた。
まあ十分過ぎるほど大人ですけど。

東京のホテル事情はまだ大変で、
遊プランにお願いして、
安さ優先でホテルと飛行機を取ったら、
何と明日帰るより月曜の帰る方がお安かった。

ホテルは九段下アパホテル。

近くには古いアパート兼飲み屋さんもあって
こういうの、好きだなあ。

飲みませんよ!
試験なんだから。

帰ったら
5月29日
アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座その4
6月5日その5
が控えている。

口先だけの勇気づけではなく、
困難を克服していく力を
自分にも他者にもつけられるように
中野むつみと一緒に学びませんか?

単発参加OKです。
6、7月コースも開きます。

お待ちしています〜 

カテゴリー: 未分類 | この歳で試験旅。。。。 はコメントを受け付けていません

姉妹その6

本日は、午前中はアドラー心理学のzoom研修。
で、
午後からは姉のお見舞いに行き、
夜は再び
アドラー心理学のzoom研修。

さて
着物はどうしよう。

そうだ!
叔母の形見の着物にしよう。

父方の叔母は姉のことも私のことも
可愛がってくれたから。

で、帯は軽めのサーモンピンク
楽なんだよねえ。

帯締めはグレーにして、
帯留は、
そうだ!そうだ!
姉から貰った補償セミナリーの
社章のブローチをつかおう。

補償セミナリーは
父が創業し、二代目は姉が社長だった。
このブローチはその時に姉が自費で作ったものを
私の夫が社長になり、
私が副社長になった時にくれたのだ。

でも、私も退職し、
うーん、どうしよう
と思ったけれど、
誇りを持って使い続けよう!
と、今朝思ったのだ。

姉も私も
補償セミナリー時代も真剣に生き、
今も真剣勝負!
だから、使おう!と思った。

なので、

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座
5月29日その4
6月5日その5

人は幾つになっても変われる。
もっと建設的に前向きに
そして楽しく生きるため

まずは自分を勇気づけることから
始めませんか?

6、7月コースも開きます。

お待ちしています♪

カテゴリー: 未分類 | 姉妹その6 はコメントを受け付けていません

さあ!美しくなろう!

と言うほど大袈裟なもんじゃあないけれど、
やっと美容院の日が来た。

あー白髪が目立つ。
あー髪の毛がぐちゃぐちゃ。

と鏡を見る度に気になっていたから、
美容院は⤴️

で、
単衣の浴衣仕立ての着物に

半幅帯にピンクの帯締め
帯留は櫛!

髪結に行くので〜

ビューティーサロンウヤマ本店で綺麗にしてもらい、
『ねえ、写真を撮って〜』とお願いした。

ヘッドキュアという
マッサージみたいなものを
してもらったから、
スッピンでも大丈夫!
と、思っているのは自分だけか?

さーて、
綺麗になったのだから
研修やら仕事やら
やったるで〜

5月29日
アドラー心理学の入り口
ELM勇気づけ講座
その4
私ってこんな人だったんだ〜から始まって
どう生きるかだよねえ〜
と思うようになる講座です。

6月5日その5
自分を生きることに勇気が湧いてきます。

6月7月コースも開きます〜

お待ちしています♪

カテゴリー: 未分類 | さあ!美しくなろう! はコメントを受け付けていません