超訳アドラーの言葉より⑦

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【勇気は本来、自分の中にある】

『私たちが「勇気」と呼んでいるものは、本来自分の中に持っており、』
と言うことは、
自分を信じて生きろ!と言うことだろうか。

アドラーが言う勇気とは困難を克服する力だから、
やっぱり自分を信じ、周りの人を信じて生きる、と言うことか。

今日は勇気づけELM講座その1
仲間が私を勇気づけるために受講してくれた。

来週は、
17日その2と
16日フォローアップ研修がある。

さあ
自分を信じよう!

自分の中に勇気のリズムを感じるために。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より⑦ はコメントを受け付けていません

阿波正藍しじら織

私の着物のコンシェルジュ
臼杵美紀さんが独立して呉服店を開いた。

それも、小樽に!

これは応援せねば!
と開店日にウスキ呉服店を訪れ
買ったのが今日の着物

徳島の歴史が育んだ染め織もの
木綿だ。

この茶色とグレーがかった薄茶の
縦縞も気に入った。

少々裾捌きがもたつくが
多分着ているうちにこなれるだろう。

週末に徳島に行く予定なので
もちろん着るが、
ELM講座にはこの労働着が似合うかも!
で、おろしてみた。

帯は猫
広重さんの映しらしい。

いざ!

カテゴリー: 未分類 | 阿波正藍しじら織 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より⑥

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【ほどほどの従順と適応性が重要】

この言葉を読んだ時
超びっくりした!

ほどほど?

そして、
共同体は逃亡者のための場所じゃない。
はい、そうです!その通り!

そして、
他者より優れているという主導権を誇示することではない。
その通り!

でもね、気がつくと、
あそこにいると居場所あるし、庇ってくれるし、、、あったかいし、
と、ずっとただそこに居る。
となっちゃったり、

組織って親分が仕切るじゃん〜
みたいになっていたり、

それにしても
100年以上前の言葉とは思えない。

と言うより、
世界が変わっていないのか?

まずいよねえ〜

と思うので
勇気づけELM講座進めます。

明日6月9日その1
まだ残席あります〜

その他の日も面白いですよ〜
家庭を含む全ての組織づくりに活かせます〜

是非どうぞ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より⑥ はコメントを受け付けていません

今季初浴衣は

札幌で6月初めに浴衣を着られるのは珍しい。
だって昔?は寒かったんですよ〜

選んだ浴衣は
小樽後志の灯台を模様にしたもの。

帯は半幅帯夏帯だ。
リバーシブルの白を出して
波をイメージした。

帯留はおかめひょっとこ

窓を開けて涼風の中食べたおやつは
会社名に惹かれて買った餡蜜

株式会社むつみ
おおおお
中野むつみ株式会社と似てるじゃん!

昔風の寒天と黒蜜、
あんこだけのあんみつは
体の中の熱がとれていくよう

まだ6月初旬
まさかこのまま夏にはならないよね?

カテゴリー: 未分類 | 今季初浴衣は はコメントを受け付けていません

北海道は運動会の季節

ゆっくり起きた朝
今日の着物は何にしようか?と考えていたら、
花火がなった。

近くの小学校の運動会らしい。
暑すぎず寒すぎず
良い運動会日和だ。

ふと30年近く前のことを思い出した。
三女が中学生になり、
小学校の運動会が関係なくなった日曜日。
今日のように花火で運動会の開催を知り
夫と二人で見に行った。

娘たちが出てない運動会
『なんか寂しいね。
毎回お弁当が大変とか文句言っていたけれど、
なくなったら寂しいもんだね』
夫と二人、早々に運動会見物は引き上げたっけ。

さて、
今日の着物は浴衣風現代着物にした。

帯は半幅帯演奏会だ。
帯締めは天使

午後からのアドラーzoom研修会
きっと演奏会のような賑わいになるだろう

カテゴリー: 未分類 | 北海道は運動会の季節 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より④

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【「羨ましい」は努力・成長の糧に】

嫉妬の感情は有効活用するようにしなければならない。

なるほどねえ。
あんまり嫉妬心を持ったことがない私だけど、
それが自分の力を出しきれない要因かも知れない。

素晴らしいわね!
で、
終わってはいけないのかも?

いいなあ〜羨ましい!
よし!
私にだってできるはず!

そうかあ
と、
今日の一言はやけに考えさせられた。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より④ はコメントを受け付けていません

器用な人って居るもんだ!

今日は久しぶりの休養日
なので、
着物ではなく二部式。

超楽!でおしゃれ〜
なのだけれど、
売っていない。

多分
50年くらい前には流行っていた。

そーしたら、
中野むつみのインタビュー
【ゆいトーク】に出てくださった飯沼一二美さんが
作ってくれた!

飯沼一二美さんは日傘職人

私の少女時代の雨コートで作ってくれたのが
この日傘。

いやはや
器用って言っても
半端じゃあない。

素敵な着物をリメイクしたい方
どんな風にもリメイクしてくださる一二美さん。
ご紹介致しますよ〜

カテゴリー: 未分類 | 器用な人って居るもんだ! はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より③

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【自信を育むたった一つの方法】

自信を育むたった一つの方法は
『勇気づけ。』

私はずっとずっと自信がない子だったなあ。
あれは中2だったと思う。

私をみて親友のめぐみが言った。
『おむっちゃん、
どうしてそんなに自分のことを
何もできない子って言うの?!』

そして彼女は言った。
『劣等感と優越感は背中合わせなんだよ』

これは私のことをよく知る
彼女だからこそできた私への勇気づけ。

私はそれ以来、
自分の口から『私は何もできない』とは
言わなくなった。

そしてそれから50年経ち、
私は自分の中にあった劣等コンプレックスを
アドラーに出会って捨てた。

あの時の勇気づけが花開いたのだ。
めぐみ〜ありがとう!

6月9日
アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座その1を開催します。
自信を育む勇気づけ
一緒に学びませんか?

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より③ はコメントを受け付けていません

前に飛ぶ

今日の着物は黒
シャッキリ感を出したかった。

帯はトンボ
時期的にちょっと早いのだけれど、
今日はELM講座
トンボは前にしか飛ばない。
戻る時はクルンと回って方向転換。
後退りはしないということ。
そこが好きだ。

そして、
帯締めは兎と亀

時にはぴょんぴょん飛び、
時には昼寝し、
時にはじっくりゆっくり前に進む。

こうありたいと思っている。

カテゴリー: 未分類 | 前に飛ぶ はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より②

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【勇気と訓練で成長する】
自分の才能、能力に蓋をしない事だと理解した。

昔、看護婦をしていた時代、
もうこれ以上は回復しないと諦めていた患者さんが
本人と家族の熱意と努力によって
奇跡的?に回復をした例を何度も見た。
その経験がこの言葉を後押しした。

まあなんですね。
『私は気が弱いから〜』と、
営業をしないのは
勇気と訓練が未熟ということか。

ということで、
6月9日から
アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座を引き続き開催します。

まずは自らを勇気づけ、
自分と一緒に仕事をしている人、
家族、友人、仲間を勇気づけて、
心で繋がる共同体を作りたい方、
是非中野むつみと一緒に学びませんか?

ご連絡はチラシのアドレス、メッセンジャーまで!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より② はコメントを受け付けていません