超訳アドラーの言葉より101

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【愛と結婚の意味とは最も親密な献身だ】

夫と結婚して47年
近頃になってようやく
この『最も親密な献身』の意味がわかった気がする。

子どもをもつ決意は自覚がなかったけれど、
この人の子どもを産みたい!と心から思ったから
やっぱり決意なのかな。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より101 はコメントを受け付けていません

うーん難しい

今日は趣向を変えたアドラー心理学
勇気づけELM講座の8章と
私の一本道を組み合わせたのだが、、、、

本日の1番の私の学びは、

心の話は女性のもの。
心が体に現れれるのは弱いから。
男性は心の話は合わない。

と言う偏見?が普通にあること。

うーん
心と体が繋がっているのは
脳科学が証明していて

心は脳
そして脳と腸も繋がっている。

今度は男性だけの講座を開こう。
課題が現れると
挑戦したくなるのが
中野むつみのライフスタイルだから。

着物は柔らかくキリリと。
焦茶とベージュの縦縞しじら織

帯も茶系横縞
帯留は銀杏模様
もうすぐ秋

皆様 体が変調することで
心(脳)が疲れを
知らせているのかもしれませんよ。
免疫力が落ちますよ!
と、
今日は少し脅かしたい私のライフスタイルが出たようだ。

カテゴリー: 未分類 | うーん難しい はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より100

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【まず、親の協力する能力が大事】

私の3人の娘たちには、
大きな協力する能力があると常々思っていた。

と言うことは、
夫や私にも協力する能力がある。
と言うことか。

これからも自分の中にある協力する能力を
大事に育てようと思う。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より100 はコメントを受け付けていません

気持ち良い〜

本日は謡の発表会
全くの練習嫌いなのになぜ習ってるのだ!

と自問自答すること5年?

で、今日、その理由が分かった。

度胸だけはあるので、
本番では間違ってもドンドン進む。

謡ではシテという役が主人公のこと。
今日は最後のシテ役が当たった。

東京のプロの先生を含む全員が
地謡と言う合唱ようなもので盛り上げてくれるのだが、

プロの謡が素晴らしく

主人公の私のために歌ってくれてるようで
めっちゃ気持ちいい!

そして
今日の最後は祝言を歌って終わり。

私を祝福してくれているようで
これは癖になる。

この瞬間のために
私は謡を習ったのだなあ〜


興味のある方
一緒にやってみませんか?

お能の世界もはまりますよ〜

カテゴリー: 未分類 | 気持ち良い〜 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より99

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【劣等感があるから向上心をもつ】

人に認められようとして努力するのは、
成長したいと願っているから。

その根底にあるのは劣等感。
向上心がある証拠ということか。

アドラー心理学に出会って
この考え方を知った時は少し違和感があったけれど、
中々上手くいかないからこそ
色々学びながら努力しながら
前に進む。

今の自分を見るとよくわかる。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より99 はコメントを受け付けていません

昨日は満月

昨日のお月様はまん丸
調べたら満月だった。

今日も謡のお稽古
明日は本番

まだ暑いけれど、
着物は紺の紬
織模様が秋っぽい

帯は虹色
帯留は兎

秋の満月と
謡がぴょん!と上手くなりますように。

最後は神頼み(^.^)

カテゴリー: 未分類 | 昨日は満月 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より98

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【「社会への適応」の心理学】

アドラー心理学を学ぶまで
私の中にも『個人』と『社会』を
対比させる考え方が根強かった。

その理由はわからないが、

社会への適応とは社会に
自分を合わせることではない。

自分が所属する共同体(家族、会社、サークル等)の中で
個々人があずましい(北海道弁)居場所があることだと思う。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より98 はコメントを受け付けていません

最後は度胸か?

明後日は謡の発表会
師匠の角当先生が東京から来てくださって
今日から仲間と集中レッスンだ。

どうして練習嫌いの私が
謡を習っちゃったんだろう

と、発表会が近づくといつも思う。

ただですねえ
プロの先生とのお稽古は
うっとりなんですよ〜

だってお相手がプロですよ
掛け合いができるなんて
夢心地

ならば、練習をすれば良いのに、
といつも思うのに。

着物は好きな薄茶?大きな縦縞

黒い半幅帯にピンクの帯締め
帯留は木彫りの鳩

夜は懇親会
飲み過ぎ注意で明日もお稽古だ。

カテゴリー: 未分類 | 最後は度胸か? はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より97

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【「善い行い」には二つある】

私を含めて多くの人は、
本当に人のためにと思って
善い行いをしていると思う。

ただ、
それが人に自慢できるような状態になった時、
人から称賛されるようになった時に、
目的がすり変わってしまう人も多い気がする。

自分を俯瞰することって
大事だと思う。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月11日9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より97 はコメントを受け付けていません

自分で自分を勇気づけ

今日の着物は黒の絣
叔母の形見だ

黄色い帯を締めて
心を明るく。

帯留は賢そうな猫

着物のおかげか
猫のおかげか
はたまた
zoomでのアドラー心理学の勉強会のおかげか

心は大きく前向きになった。
だって明日から謡の練習。
おまけに10日は発表会
ナーンにも練習していない。

けど、
どうにかなるさ〜
命までは取られるまい(*´∀`)♪

カテゴリー: 未分類 | 自分で自分を勇気づけ はコメントを受け付けていません