超訳アドラーの言葉より105

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【劣等感が問題になるとき】

アドラー心理学では劣等感は
向上するエネルギーになると考えるけれど、
行き過ぎた劣等感は大きすぎる無力感に
繋がると言う。

ならどうするの?
それは少し時間を要するけれど
自分を信じて人間を信じて
必ず前に進む勇気をもてるんです。
私がアドラー心理学に惹かれた理由もそこにあります。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より105 はコメントを受け付けていません

今日の心を着物に託すと

今日こそ今年最後の夏のはず
街で見た温度計は30度だった。

北海道札幌市の9月16日

びっくりだけど
風は涼しく
木陰は快適だった。

今日の着物は真夏も着られる黒の単衣薄物
新潟の染め?織?
聞いてもすぐに忘れちゃう

帯はトンボ

帯締めはピンクが入った縞々
帯留はグリーンが入ったブローチ

ちょっとキリッと
未来に向かって
品よく少し可愛く かな?

カテゴリー: 未分類 | 今日の心を着物に託すと はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より104

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【いつでも自分が一番では成功できない】

100年前の文章なので男の子になっているけれど、
現代は女性がたくさん起業する時代

男女関係なく
自分が一番では事業は成功しない

三方よし
他者の利益、社会の利益を第一に考えないと
ビジネスの成功はないと言うこと
西洋も東洋も真理は一緒ですね。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より104 はコメントを受け付けていません

夏が戻った?

三連休の最終日は
夏が戻ったようだ。

キリッとしたくて、
着物は手書き縦縞模様紬

帯は夏用青半幅帯

帯締めは赤
帯留はグリーンの七宝焼

北海道はもうすぐ秋

カテゴリー: 未分類 | 夏が戻った? はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より103

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【人間の社会文化のすべては劣等感から生まれた】

アドラー心理学で言う劣等感とは、

できないから『できるようになりたい』
知らないから『知りたい』
わからないから『理解したい』

何々できないを→できるように向かうエネルギーと
考えている。

ならば、
劣等感をエネルギーに変えたら前に進むと言うことか

私は、かなりの運動音痴で
スポーツをしたことは微塵もないけど、
車の免許を持たずに
ひたすら歩いた結果
意外にも体力がついた。

母も同じで98歳まで生きた。

劣等感があっても
違う形で克服できると言うことだ。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より103 はコメントを受け付けていません

切り替え

久しぶりの完全休養日
夫婦でコインランドリーに行き
藻岩神社の神輿を見た。
夫の会社の部長も担いでいる。

神輿はいいなあ
元気を貰った。
部長も楽しそうだった。

あとはゆっくり昼寝
夫は夜は飲み会なので夕食は要らない。

さあ
あるもので一杯やろうかなあ

1人飲みは飲みすぎるから
要注意だ。

着物は現代風模様

黒い半幅帯でちょっと締めて
帯留は急須 お休みだからね!

カテゴリー: 未分類 | 切り替え はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より102

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【「優れていたい」が強すぎると病的になる】

劣等感があまりにも強くて行き過ぎた状態を
優越コンプレックスと言う。

劣等コンプレックス(その人にとっての大きな課題にぶつかった時、私にはできない!と言う確信を強調する)より、優越コンプレックスの方が気づき難いような気がするけれど、

変わりたい!と真剣に思った時
絶対に変われると確信している。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より102 はコメントを受け付けていません

現実を知る

練習しないで、
上手くなることはないんだなあ

今日は2ヶ月半ぶりに歌のレッスン
全く練習していないけれど
なんとかなるさ〜

着物は秋

帯はみんなで音楽の半幅帯
帯留は幸せを呼ぶ梟

結果はガッカリ
声が出ない
と言うより出せないかな

レッスン終了後
先日の謡の発表会の
私の声を聞いてもらったら、

『むつみさん〜
背中から声出して
首の後ろから出すの!』

と発破を恵先生にかけられた。

そうだよなあ
歌も謡も背中を意識して練習しよう〜

現実を知ること
大事ですね。

めぐみ先生
ありがとうございました!

カテゴリー: 未分類 | 現実を知る はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より102

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【妬み深い人は、弱い人だ】

自分を知ることは自分を受け入れる第一歩だと思う。
もし、妬ましいという感情がなかったら、
それは劣等感(劣等コンプレックス)がないということ。

嫉妬心がない夫婦はお互いを拘束しなくて
生きやすいですよ。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座特別編を
開きます。

【私の一本道】とELM講座8章
【自分の人生を引き受ける】を使い、

人は皆、無意識のうちに
自分の目的に向かって進んでいることを
実感していただき、
自分への勇気づけを実践してもらいます。

9月24日
13時30分-15時45分
創成スクエアです
参加費3000円

お申し込みは中野むつみまで

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より102 はコメントを受け付けていません

今日の心を着物に託すと

朝から気持ちは晴れやかで
選んだ着物はグレーの縦縞

帯は黄色の半幅帯
帯締めは渋めの薄緑
帯留は華やかなブローチ

帯締めの色と
このブローチおかげで
子供っぽさが消えて
大人の女性になれる

着物は面白いなあ

カテゴリー: 未分類 | 今日の心を着物に託すと はコメントを受け付けていません