超訳アドラーの言葉より120

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【悲観主義は生きづらい】

この文章で一番大切なのは
【世の中にはどちらもあると言うのに】だ。

マイナスからプラスに向かうには
大きな勇気が必要で
その力は自分の中に必ずある。

そして
『人は信じられるものだ』と気がつかせてくれるのも
もう一人のあなただ。

そして手を貸してくれるのは
周りの人々、仲間。

仲間はいないと言う方にも
必ず仲間はいる。

一人では人間は生きてこれないから。

11月2日18時-19時30分から
未来の自分への勇気づけて講座を
開きます。

昨日まで男性限定にしようと思いましたが
今まで一生懸命生きて来て
人生の転換期に差し掛かった男女が対象です。

是非いらしてください。
未来が楽しくなりますよ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より120 はコメントを受け付けていません

今風に

着物の季節感では
今日から袷。

裏地がついてる着物ですね。

が、しかし
札幌でも袷を着るのは少々暑い。

なので
今日は化繊の着物
単衣仕様で。

帯は着物ベルト
帯留代わりに可愛いブローチを。

明日からは袷&夏下着で
着てみよと思う。

我慢しながら着物を着る時代は
終わったかなあ〜

カテゴリー: 未分類 | 今風に はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より119

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【共同体感覚が欠けていると人生を損なう】

人を信じて助けを求められることは
人生を建設的に生きる上で不可欠なこと。
それができない人たちへは
まず周りがその人に関心を持つことで、
その人の心を柔らかくする。

あなたをみていますよ
頼ってくれていいんですよ

そう言える私でありたい。

11月2日18時-19時30分
男性限定の
アドラー心理学ELM講座開設予定!

心理学って女性が学ぶもんでしょ?
と思いながらも興味深々の男性の方
是非どうぞ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より119 はコメントを受け付けていません

# あったかい秋

今日は秋晴れ!
久しぶりに家にいる。

体を休めつつ頭の整理
アドラーカウンセラーにも合格したので

名刺も少し変える。

午後からは到着したばかりの本を読んだ。

うーん
脳科学も精神科も前進しているぞ〜

今日は絣に博多半幅帯

博多帯のシャシャという音
昔は嫌いだったのに
今は好きになった。

カテゴリー: 未分類 | # あったかい秋 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より118

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【叱る親は子どもの勇気をくじく】

子どもを叱るのではなく
理解しようとした時から
実は親も変わっていくのだ。

そして
子どもを勇気づけながら
親自身も自らを勇気づけている。

アドラー心理学を学ぶと
子育てが楽になりますよ。

これは男性、お父さんも一緒です。

11月2日18時-19時30分
男性限定の
アドラー心理学ELM講座開設予定!

心理学って女性が学ぶもんでしょ?
と思いながらも興味深々の男性の方
是非どうぞ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より118 はコメントを受け付けていません

胃も筋肉

食べることは生きること!
しっかり食べられる方が絶対良い。

のだが、
胃も筋肉

小さい時から少食だったから
胃の筋肉もやわらしい。

釧路に行っていた土曜日
夫の希望で泉屋に行った。
鉄板熱々大盛りスパゲッティで有名なお店だ。

えー
私、何を食べよう〜
『お子様セットは大人でも頼めますか?』

ダメ元で聞いたら
『大丈夫ですよ』

嬉しい!
夫はミートスパゲッティ

可愛いお子様セットが来た。

結局ポテトとゼリーは半分残しちゃった。

今日はこれから経営指針研究会の
懇親会

着物はなんとなくススキノをイメージし

帯も珍しくお花

胃の筋肉がなくても
お酒は飲めるのが嬉しい。

カテゴリー: 未分類 | 胃も筋肉 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より117

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【自由を奪い、束縛する手段】

嫉妬されるのはとても嫌な気持ちがするものだ。
エネルギーが吸い取られていくような
自分に何か非があるのか?
と悩んだり、
良い人ほど自分の心が病む。

嫉妬する側はそれが目的ということですね。

嫉妬されている皆さん
罠にハマらないように!

11月2日18時-19時30分
男性限定の
アドラー心理学ELM講座開設予定!

心理学って女性が学ぶもんでしょ?
と思いながらも興味深々の男性の方
是非どうぞ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より117 はコメントを受け付けていません

釧路散策その2

釧路3日目
帰りの飛行機までの間に
もう一度義父母が眠るお寺にお参りに行った。

幣舞橋から歩いて30分くらいのところにあるお寺だから、
今日もプラプラ釧路散策

まずは幣舞橋のところでパシャリ

『橋の下をくぐろうか?』
6叉路だから信号がない。

釧路川には漁船が停泊していた。

しばらく歩くと
石川啄木資料館があった。
旧釧路新聞社の建物を復元したそうだ。

啄木の詩は釧路の空気感とピッタリだ。

資料館に飾られていた啄木の写真には、
びっくりするほど甘いマスクの啄木が写っていた。

うーんうーん

どういう感情が湧いたかは
そのうち 笑

お寺まで所々に古い建物が残る道を歩きつつ
釧路の空気を味わった。

3日間通ったお寺
またくるからね〜お母さんお父さん〜

なんだか
寂しくなった。

カテゴリー: 未分類 | 釧路散策その2 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より116

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【嫉妬はあらゆる人間関係に見られる】

きょうだいが大人になった時
仲が良い関係をつくるためには
きょうだい間で適切な競争があることが大切。

昔ママ友から教わったことがある。
『公平平等だけでなく、
時々こっそり全員にエコ贔屓をするの。
子どもはみんな自分が一番愛されていると
思いたいからね。』

意味深いですね。

11月2日18時-19時30分
男性限定の
アドラー心理学ELM講座開設予定!

心理学って女性が学ぶもんでしょ?
と思いながらも興味深々の男性の方
是非どうぞ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より116 はコメントを受け付けていません

釧路散策その1

昨日から夫婦で釧路に来ている。

釧路であった経営者の勉強会に
参加しに来たのだが、

もう一つの目的は
義父母のお参り。

義父母は釧路の定光寺に眠っている。

昨日も午前中にお参りに行ったが、
今日も二人で行くことにした。

滅多に来れないから。

そして
釧路湖陵高校出身の夫は、
『懐かしいな、この辺りよく歩いたんだ』
というので、

定光寺までの道のりを
寄り道しながら歩くことにした。

こんなところに素敵な小道が!

至る所に石川啄木がいた。

知らない釧路に今更ながら惹かれる想い。

釧路川の辺りは整備され
気持ちが良かった。

今日の帯留は猫
義母は大の猫好きだったから。

お義母さん
お義父さん
ありがとう!

カテゴリー: 未分類 | 釧路散策その1 はコメントを受け付けていません