今日の札幌は
あったかい!を通り越して暑いくらいだ。
なので
単(ひとえ)の着物に
オレンジの帯
ピンクの帯締めに
お花模様の帯留
をして、
向かった先は謡の自主稽古
お能の謡を初めて何年だろうか
何せお稽古をしないから全く上達せず。
見かねた仲間たちが自主稽古を
私のためにしてくれる。
うーん
と、思うこともあるけれど
94歳になられる大先輩が優しく指導してくださるので
やるっきゃない!
場所は豊水会館
お庭の八重桜も綺麗だ。
謡うは、【羽衣】
天女が忘れた羽衣を漁師が拾い、
『舞ってくれたら返す』と漁師はいうが、
天女は『羽衣がなければ舞えません。先に返してください』
という。
漁師は、
『先に返したら踊らずに天に帰ってしまうだろう』
と羽衣を渡さない。
それに対して天女が言った言葉が
『疑いは人間にあり』
【疑うことは人間界にあるだけで天には有りません。】
ということだ。
私はこの場面が大好き!
私も天女の心になりたい!
さて、
天女にはなれませんが
自分を信じて受容して生きていくことはできまするぞ〜
アドラー心理学の入り口ELM勇気づけ講座
5月16日は【感情は押し殺さずに見つめるもの】
5月20日は【自分を大切に生きる!】
をテーマにセッションをします〜
少人数制ですが残席ありです。
中野むつみと一緒に自分を大切に生きること
見つけてみませんか?