超訳アドラーの言葉より68

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【協力し合い、分かち合う】

経営者になるということは、
社会を支え、
社会をつくるということを
心理学の立場から確立したのが
アドラーだと思う。

どんな企業でも、
社員(経営者を含む)とその家族
お客様取引先地域が幸せになる方向に
向かうべきだと思う。

そのためにも
まず社員(経営者を含む)が
自者に関心を持ち
他者に関心を持ち
自者を励まし
他者を励まし
明るく前に進む勇気を
育むことが必要と思う。

アドラー心理学の入り口
ELM講座の導入編を企画しました。

《未 来 の 自 分 に な る た め に》

を開きます。
ELM講座の8章を使い
自分を信じる勇気を育む講座です。
参加費3000円
9月11日9月24日の2回開催です。
時間13時15分-15時30分
場所創成スクエア
です。

是非ご予定ください。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より68 はコメントを受け付けていません

幾つになっても娘は娘

今日は孫二人を連れて
三女のお見舞いに行く。


三女は41歳
教師であり中1、小4、の男の子の母
あー妻でもある。

高校の時ハンドボールに出会い、
キャプテンとしてインターハイにも
出場した。

教師になってからは
もちろん部活顧問。

子育てと教師の両立でも大変なのに、
部活にも燃えている。

が、お歳のせいですね、
指導中?に半月板をやってしまい、
手術は大会後の8月初めを希望し、
それまで稲富順子鍼灸治療院で
しっかり治療したおかげで、
医師も驚くほどの回復ぶりだそうだ。

入院期間は2週間を予定し、
孫二人と婿さんは奮闘中なので
たまに孫たちを預かってる。

孫も可愛いけれど、
やっぱり娘は娘。

娘の好きなものを差し入れる。

それにしても
なんでそんなに好きなんですかね〜
ハンドボール

まずは行ってきます。

カテゴリー: 未分類 | 幾つになっても娘は娘 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より67

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【心は「原因」と「結果」が一致しない】

感じ方は人それぞれ
同じ講演を聞いても感じ方受け取り方は色々

まずそのことを知るところから
他者を信頼する。尊敬する。は、
始まると思う。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座は、
その感じ方受け取り方の差を
受けとめるところからセッションします。

ただ
『いろんな、ひと居るよね〜』
ではなく、
受けとめるところから
勇気づけは始まります。

ELM講座は下記の通り行いますが、

【アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座
13時15分-15時45分創成スクエア302号室
8月26日火曜、8月28日木曜、9月5日金曜、9月18日木曜
まで決まっています。
時間、場所共に一緒です。】

それとは別に

《未 来 の 自 分 に な る た め に》

を開きます。
ELM講座の8章を使い
自分を信じる勇気を育む講座です。
参加費3000円
9月11日9月24日の2回開催です。
時間13時15分-15時30分
場所創成スクエア
です。

是非ご予定ください。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より67 はコメントを受け付けていません

勝手ですが

ここ数日札幌はいつもの夏
そうなるとあの暑さが恋しい。

勝手だなあ

さて
浴衣は思いっきり夏!の雪花模様

帯は黄色
帯締めは青
そして、帯留はヨット

夏を楽しもうと
新潟産の枝豆を買い、
茹でて食べた。

夏よ〜
もう少し夏でいてください〜

カテゴリー: 未分類 | 勝手ですが はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より66

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【結婚には「共感力」がいる】

私はずっと、
共感と同感を間違って捉えていた節があることに
先日気がついた。

夫婦には同じ趣味を持ち、
同じことに感動し、
いつもお喋りしている夫婦もあれば、

我が家の様に
趣味も違えば、
好きな食べ物も違い、
見たいテレビも違う夫婦もいる。

なので、
同感!は稀

でも、
『そっか〜Kはこう言う番組が好きなんだね。
見ていたらスッキリするんだね』
と、夫の思いを受け入れられるのが
共感。

それは夫婦以外でも必要だけど、
夫婦はより必要。

そして、
自分はこう言うの好きなんだね。
自分は悲しいものは見たくないんだね。
と、
自分を受け入れるのも
自分への共感

夫婦お互いに共感力を高めることが
必要なんですね。

今更の様に納得。

共感力を養うには理論とテクニックを
知ることも必要です。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座は、
自らを励まし、
他者を励まし、
明るく前に進む勇気を育むところです。
自然に共感力が出てきます。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座
13時15分-15時45分創成スクエア302号室
8月26日火曜、8月28日木曜、9月5日金曜、9月18日木曜
まで決まっています。
時間、場所共に一緒です。

自然に共感力がつく講座です。
お待ちしています。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より66 はコメントを受け付けていません

決意と覚悟

なんの決意?なんの覚悟?
それはですねー
自分を信じる覚悟と決意ですよー

これができないと、
自分を生きることができないから。

今日は
アドラー心理学の入り口
ELM講座

人に伝えるには
まず、ここんとこ、
自分を信じる覚悟と決意が必要。

今までもなかったわけじゃあないけれど、
どこか自分を信じきる勇気が出なかった。

それがこのその名の通り
『自分を信じる勇気』を読んで、

そして仲間たちに背中を押されて、
よし!と覚悟と決意ができた。

ELM講座は下記の通り行いますが、
それとは別に

未 来 の 自 分 に な る た め に

を開きます。
ELM講座の8章を使い
自分を信じる勇気を育む講座です。
参加費3000円
9月11日9月24日の2回開催です。
時間13時15分-15時30分
場所創成スクエア
です。

是非ご予定ください。

今日の着物は決意を込めて
祖母の形見の紺の紗

帯は秋祭り

自分を信じる勇気
育みませんか?

カテゴリー: 未分類 | 決意と覚悟 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より65

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【他者との関係からその人がわかる】

私は基本的に「来るものは拒まず去る者は追わず」
だけれども、
新しい共同体を作る時
自分から声をかける人は
直感的に共同体感覚を持ち得ている人だと
近頃気がついた。

高校の生徒会から始まって
今までの中で、
他者との関係でその人が
『みんなのために、共同の目標のために』
どう動くか、
『自分のために』どう動くか、
が見えたんだなあと思う。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座では、
人が協力し合って新しい力を作り出すには?
を、12章に分けて学びます。
大体1講義3章ずつです。

今決まっている講座は以下のとおりです。
会社内、家庭内、サークル内などの
構成員で新しい力を作り出す理論と
テクニックをお伝えします。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座
8月8日金曜13時15分-15時45分創成スクエア302号室
8月26日火曜、8月28日木曜、9月5日金曜、9月18日木曜
まで決まっています。
時間、場所共に一緒です。

講座への質問、お申し込みは
メッセンジャー、メール、お電話などで
お願いします。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より65 はコメントを受け付けていません

私の宝物

今日は休日とした。
って変な言い方だけど、
会社って言っても今は私一人。

そうすると
区切りがある様な、
ない様な、

なので、
今日は休み!と決めた。

浴衣は青の水玉

ベージュの夏半幅帯に
帯留は急須に夏の練り切り

に着替えて生協へ

今日は55歳以上の組合員は
5%引きポイント10倍
いやはや混んでた!

家に帰って
お茶を一杯

このお茶碗
うちの三女が中学校の修学旅行に行き、
私の父に買ってきたお土産だ。

父が亡くなった時
形見に貰って私が使っている。

不思議に壊れない私の宝物だ。

カテゴリー: 未分類 | 私の宝物 はコメントを受け付けていません

気分は女優

今日は夜に着物の写真を撮った。
8時からアドラー心理学の
zoom勉強会があるのだ。

やっと
覚悟と決意ができたので

着物は黒の江戸小紋

帯はトンボ

口紅を塗り直し
主張できる自分になり、
尚且つ
口数少なくが本日のテーマ

気分は女優
口数少ない優しい女性を演じる予定。

カテゴリー: 未分類 | 気分は女優 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より64

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【勇気と自信をもたせるのは聖なる義務】

私は中学生の時教師になりたかった。
本の題名は忘れたけれど、
教師によって励まされ、
生きていく力をもっていく生徒たちの実話を読んだ。

こんな先生になりたいと思った。

結局教師にはならなかったけれど、
看護婦時代も
経営者時代も
後輩や社員を勇気づけられる人でありたいと思った。

今改めて
自らを勇気づけ
他者を勇気づけ
前に進む勇気を育むことは
人生においてとても重要なことだと実感している。

アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座
8月8日金曜13時15分-15時45分創成スクエア302号室
8月26日火曜、8月28日木曜、9月5日金曜、9月18日木曜
まで決まっています。
時間、場所共に一緒です。

勇気づけができる会社、家庭を
共に学んで作りませんか?

講座への質問、お申し込みは
メッセンジャー、メール、お電話などで
お願いします。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より64 はコメントを受け付けていません