心を華やかにして勇気づけ

肌寒い雪混じりの雨が降る中
札幌商工会議所豊平支所に行ってきた。

小規模事業者持続化補助金の
申請内容確認のためだ。

相談員の方はとても親切で
真剣に話を聞いてくださって
色々教えて頂けた。

あとは申請をして
採択を待つだけだが、
それまでに進めることがいっぱいある。

越えなければならない私の弱点
そして、
うんと伸ばそう!私の長所!
でやるっきゃない。

豊平支所はFMアップルがある場所で
15年くらい前に
しばらくお話をさせてもらった事がある。

あの時は収録した自分の声を
聞く事ができなかった。

アドラーに出会ったおかげで
自分の動画をちゃんと見られるようになった。

着物は雨に強い大島

帯は白の博多織
帯締めは赤
帯留は緑の七宝焼き

心を華やかにして
いざ

カテゴリー: 未分類 | 心を華やかにして勇気づけ はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より168

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【まず、あなたから始めよ】

偉い人の言うことは、
みんな聞いてくれるけれど、
俺のことなんて、私のことなんて
誰も聞いてくれない。

のでは、ここまで超訳アドラーの言葉を
読んだ意味がない!と、思ったので、
これからも続けようと思います。

このページも
1分スピーチも!

皆様
よろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より168 はコメントを受け付けていません

練習をした成果だね!

今日は札幌に住む5番孫と8番孫の
ピアノの発表会だ。

毎年呼んでもらっているけど、
年々上手くなる。

8番孫も

5番孫も

いい感じ。

男の子のピアノっていいなあ

むばあばは薄いベージュの紬

帯はもちろん音楽会
帯留は華やかに

今から来年が楽しみだ

カテゴリー: 未分類 | 練習をした成果だね! はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より167

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【人生が人に与えた意味】

自分が生きてきた道を振り返った時
よくぞ乗り切ったなあと思う時
必ずそばに【人】【人々】がいて
勇気づけてくれたと思う。

そして
今度は私がお返しをする番

勇気づけの恩送り
それは地球全体の幸せに
きっと繋がって行くから

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より167 はコメントを受け付けていません

今日の感情は

今日は自宅で研修をzoomで受けた。
聴いて話す。

絶対否定はされない研修だけど、
途中で自分の勘違いに気がつく。

ちょびっと心が疼く

この時
私のこの気持ちはなんだろう

恥ずかしさ?
うーんちょっと違うな
と考えてみる。

あーあれだ。
幼稚園の卒業式で
牧師さんと握手するのに左手を出して
お手手繋ぎになって
みんなに笑われた時の気持ちと似ている。

そっかそう言うことか
と、気がつくと笑みが溢れる。

今日の着物は亀甲模様の黒大島
泥大島っていうのかな

労働着だった泥大島は
強くて軽い。

帯は幾何学模様の半幅帯
明るい黒の帯締めで締めて
帯留は鳩

なんだか平和で有りたいと
思った日

カテゴリー: 未分類 | 今日の感情は はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より166

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【謙虚であれ】

どんな学問も師が大事だと思う。
私がアドラー心理学によって
自分を知り、
私が真の目的に向かって
真剣に生きることができたのは
岩井俊憲氏と出会ったからだ。

これからも
アドラー心理学の真髄が
散りばまれているこの本を使って
アドラー心理学を広めていきたいと思っている。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より166 はコメントを受け付けていません

ありがとうございました!

今日はELM講座の日
部屋は創成スクエアのイベント部屋

椅子も机もないので
所定の場所から自分で運ぶ

紬の着物に

船出の帯

色使いもOK!なのだが、
それで力仕事

ふー
やればできる。
着物であろうが
草履であろうが。

講座は手答えあり?
楽しかった〜

最後は参加者に
手伝って頂いて机も椅子も仕舞いました。

ありがとうございました!

カテゴリー: 未分類 | ありがとうございました! はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より163

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【理想に向かって向上する】

向上したいと願うことが
人間の行動のすべての動機づけになっている。

その自分の行動が「他の人も幸せにする」
「他の人も豊かにする」と言う方法で行動する。

自分の進む道に迷ったり
自分の自信が揺らいだ時
この自利と利他が反さないこと
大切な判断基準だと思っている。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より163 はコメントを受け付けていません

冬場の散歩は。。。

心の健康にも歩くことはとても良いらしい。

歩くだけではなく
落ち込みかけた時、
体を動かすだけで
モチベーションが上がる。と、
脳科学の本に書かれてあったので、

内業の今日も
歩く事を計画に入れた。

まずは生協往復
あら、1700位なの?

では、イオンまで歩いて、
そこから生協に行き、
少しお買い物をまたして
帰ってこようかなあ

オヒョ!
7000歩行った!

が、しかし、
生協2回、イオン1回で
お財布も軽くなった。

うーん
冬場の散歩にショッピングセンターは
うーん。。。。

着物はピンクの紬

帯は茶系の博多帯
赤い帯締めと
赤い帯留で

心は春

カテゴリー: 未分類 | 冬場の散歩は。。。 はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より162

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【人類の進歩に役立てる】

アドラー心理学は
未来志向の心理学であり、

人間と言う社会的生き物を
信じている心理学だと私は思う。

ただ、無科学的に
『人間は良い人!』と言っているのではない。

そこが『使用するための心理学』なのだと思う。
アドラー心理学の目的が人類の進歩と幸せへの貢献だから。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より162 はコメントを受け付けていません