超訳アドラーの言葉より113

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【見栄や自惚れの正体】

優越コンプレックスは
劣等感が強くなりすぎた結果だが、
その見栄や自惚れは時として
周りの人の心を深く傷つけることがある。

特に劣等感が強いけれど
一生懸命に前を向こうとしている人たちを
傷つける。

私は傷つける側がそれを故意にやっていると
感じることもある。

もしアドバイスを許されるなら、
逃げるが勝ち!というかな

そういう人には
軽く挨拶程度で関係を済ませた方が良いと思う。

11月2日18時-19時30分
男性限定の
アドラー心理学ELM講座開設予定!

心理学って女性が学ぶもんでしょ?
と思いながらも興味深々の男性の方
是非どうぞ!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より113 はコメントを受け付けていません

やって良かった!

今日はアドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座の特別編バージョン

残念ながら参加者は
道新十区をみて参加してくださった方お一人

で、
受講の思いをお聞きしているうちに
『ではちょうどお一人なので中味を変更してやりますね』
と、なった。

その方のためだけの超特別講座に変更。
カウンセリングを取り入れながら
【私の一本道】とELM講座を混ぜ混ぜした。

結果、
『心が軽くなりました!』と
受講者はお帰りになった。

良かった!
【たった一人のための勇気づけELM講座超特別編】も
ありだなあ〜

めちゃくちゃ脳を使い
フラフラだけど
やって良かった!

着物は紫ピンク系のお召し

帯は紺
帯留はトランプ

勝負!の日だったようだ。

カテゴリー: 未分類 | やって良かった! はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より112

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【敵対心の強い人はつらい人生になる】

逆説的説明になるけれど、
私は小さい時から困難を乗り切るのに
周りと戦わず融合することを選んできた。
敵対をしないのだ。

その結果、困難を乗り切るために
周りの協力勇気づけをたくさんもらい、
困難を克服する活力を得てきた。

周りから【勇気づけ】を貰ったのだ。

敵対心を持つことは
周りからの【勇気づけ】を拒否することにも
繋がり、困難を克服する活力が欠乏し、
実りある人生から遠ざかることに
なるのだと思う。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より112 はコメントを受け付けていません

心から嬉しかった!

70歳にして挑戦したアドラーカウンセラー
筆記試験は合格したものの
実技試験には2度落ち、
あー70年のくせが出る時があるのだなあ
と気がつき、

必死に直した4ヶ月
多くの仲間が率直に指摘をしてくれて、
おかげで
合格!

クライアント役は師匠の岩井氏
私、こんな顔してカウンセラーをしてたんですね。

着物は強い意志を表した黒の縦縞大島

帯はやっぱりトンボでしょう
帯締めは赤
帯留は青いガラス

いつもより着物は短めに着て
戦いに挑んだ甲斐がありました。

さて明日から本格的にカウンセラーも
始めます。

中野むつみに話してみたい方
いつでもどーぞ
お待ちしています。

カテゴリー: 未分類 | 心から嬉しかった! はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より111

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【人生における非建設的な感情】

私は中学2年生の頃まで
強烈な劣等感の持ち主だった。

いつも、『私なんて』を繰り返していた。

ある時親友のめぐみが私に言った。
『おむっちゃん、劣等感と優越感は背中合わせなんだよ』
そして、

『おむっちゃんには良いところがいっぱいあるのに
勿体無いでしょ』と言ってくれた。

劣等コンプレックスは、
『私は○○だから、どうせできない』と挑戦をしないこと。

優越コンプレックスは、
『私ってすごいのよ、ほら見てごらんなさい』
と、劣等感が強すぎて、
見栄や自惚れ、思い上がりになってしまうこと。

めぐみは知っていたんでしょうね。
おむっちゃんは優越コンプレックスを嫌うことを。

親友のこの言葉のおかげで、
私は逃げないことを選ぶようになったと思う。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より111 はコメントを受け付けていません

東京は味方してくれるか?

今日から東京に来ている。
明日はアドラーカウンセラー実技試験の日なのだ。

毎日東京の気温を見ては
うんざりしていたけれど、

東京は涼しかった!
おまけに羽田空港からホテルのある東陽町までのバスに
すぐ乗れた!

そして、
東京にしては広い部屋でゆっくりできそう!

カウンセラーの先輩が、
『当日は何も読むな。
誰とも喋るな。
ゆっくり音楽でも聴いて脳の力を温存せよ。』
と教えてくれたので、

明日アップする超訳アドラーの言葉を先に書き、
これからはただただ心と脳を休ませようと思う。

東京よ!味方してくれ〜

着物は気張らず優しくグレーの縦縞模様

帯は夏野菜
茶系でまとめて
帯留はお銚子
暦は秋
熱燗の季節になるはず

カテゴリー: 未分類 | 東京は味方してくれるか? はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より110

(著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【共同体感覚と勇気が大事】

きっと共同体感覚の真髄は愛なんだと思う。

人を思いやる心
それがあるからみんなのために動ける

アンパンマンも
『あいとゆうきだけがとーもだちさ♪』
って言ってるじゃあないですか

誰もが生まれた時からもっている
「あいとゆうき」
を育てようと言ってるのが
アドラーなので
私は惹かれるんですね。

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より110 はコメントを受け付けていません

シャッキリ可愛く

今日の着物のテーマは
シャッキリ可愛く

この着物
新潟の染めもので
ベテランのお婆さんが染めたのだとか。

模様がシャープ

帯は幾何学模様の半幅帯
帯締めは赤白格子

そして
帯留はお多福

笑う門には福来る!

カテゴリー: 未分類 | シャッキリ可愛く はコメントを受け付けていません

超訳アドラーの言葉より109

 (著者の岩井俊憲氏の許諾を得て掲載しています)

今日の言葉
【教育に携わる人が注意すべきこと】

うちの孫たちがなりたいのは
きっと仮面ライダーだ。

せめて
仮面ライダーの次に子どもがなりたいのが
子どもの周りにいる大人になるように
研鑽しなきゃあなあ

子どもを叱る前に

まずは私
追い越せ!仮面ライダー!

カテゴリー: 未分類 | 超訳アドラーの言葉より109 はコメントを受け付けていません

秋の体育大会

今日は8番孫の体育大会
娘が迎えにきてくれて応援に出かけた。

コロナ以降
運動会→体育大会
と、なり、
2学年ずつ3回に分けて行われると言う。

なので
以前見ていた運動会とは感じが違い、
競技も3種類ずつだったが。

感想
小学校の学校教育は前進している。
校長先生の挨拶も上から目線ではなく
聞いていて心地よかった。

競技も他者との競争と言うより
自分との競争
みんな一生懸命、もちろん我が孫も一生懸命

親たちは立ち見だけれど
他者への配慮が自然となされ
そこにいて心地よかった。

私は運動会が大っ嫌いだったけれど、
今日の運動会だったら出られるかも?
と思ったら、
気持ちが娘に通じたようで、
『お母さん、飛ばないでよ!怪我するから!』
はいはい、わかっております。

着物は黄色い紅葉模様

帯はグレーに青が少し入った大柄模様
帯留は兎 

秋と飛び跳ねるを掛けました。

カテゴリー: 未分類 | 秋の体育大会 はコメントを受け付けていません